研究課題/領域番号 |
01102046
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
坂本 昇一 千葉大学, 教育学部, 教授 (30009500)
|
研究分担者 |
天笠 茂 千葉大学, 教育学部, 助教授 (80151116)
弘中 正美 千葉大学, 教育学部, 助教授 (20103187)
明石 要一 千葉大学, 教育学部, 助教授 (70110278)
安香 宏 千葉大学, 教育学部, 教授 (70125897)
宮本 茂雄 千葉大学, 教育学部, 教授 (30009005)
|
キーワード | 登校拒否 / 事例調査 / 追跡調査 / 態様別指導方法 / 不登校 |
研究概要 |
本年度は、1・個別事例調査、2・学校調査、3・一般児童生徒調査、4・アクション・リサ-チ、5・その他の研究調査を行なった。現在、大部分の調査研究は完了し、結果の考察を行い、残りの整理を行なっててるところである。 1.個別事例調査は4県の教育相談機関において相談・指導を行なった登校拒否事例約300の分析・考察をおこなった。その主なる内容は個々の児童生徒の示す登校拒否のそれぞれの態様に応じて、どのような 対応や指導・治療がなされたかについての関連をみ、その上でそうした対応や指導の効果はどうであったかについての分析を行なった。態様別では多い順に神経症型、学校原因型、複合型、無気力型となり、遊び非行型、意図的型は少なかった。指導目標をみると、原籍校への復帰をめざすものが最も多かったが、人間関係の調整や自我の成長、生活習慣の改善を目標としているものも少なくなかった。指導効果もいろいろの面でみられるが、大切なことは何よりも改善への意欲であって、本人や家族に問題のある場合は改善が難しい。 2.学校調査は2年間の追跡調査をみた結果では、小学生の場合、長次者に変化がみられるが、中学生では前年に引き続いて不登校を示している者が多く、小学生と中学生では大きな違いがみられた。 3.一般児童生徒の登校忌避感情を海外の日本人学校の児童生徒と国内の児童生徒とを比較してみると、国内の者に忌避感情をもつものが多い。また、不登校を示す者も国内の者に多い。その原因については今後の分析にのこされた。 4.学校におけるアクション・リサ-チは現在継続中の段階にある。
|