研究課題/領域番号 |
01102046
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
坂本 昇一 千葉大学, 教育学部, 教授 (30009500)
|
研究分担者 |
天笠 茂 千葉大学, 教育学部, 助教授 (80151116)
弘中 正美 千葉大学, 教育学部, 助教授 (20103187)
明石 要一 千葉大学, 教育学部, 助教授 (70110278)
安香 宏 千葉大学, 教育学部, 教授 (70125897)
宮本 茂雄 千葉大学, 教育学部, 教授 (30009005)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
キーワード | 登校拒否 / 事例調査 / 追跡調査 / 態様別指導方法 / 不登校 / no attendance |
研究概要 |
本研究チ-ムでは、表題のテ-マの研究調査をすすめながら、これに関連する幾つかの研究を同時に実施してきた。それらは、1.小・中学校にお蹴る長欠児童生徒の出現率の追跡調査、2.登校拒否に関する教師の意識及び指導経験の調査、3.一般児童生徒の登校忌避感情とその原因調査、4.登校拒否児童生徒に対する学校の取り組み体制及び指導・介入の研究、5.登校拒否に対する相談機関の対応の実態、6.民間施設の対応の実態、などである。その目的は現時点での登校拒否の総合的な研究の必要をかんじていたからである。 表題のテ-マは次のようなねらいをもっている。即ち、児童生徒の登校拒否は様々な要因が複雑に関係しているという観点があり、その不登校状態の様子も種々である野で、指導や治療に当っては不登校の状態や影響要因に応じて方法を選んで行なうことが必要である。それでは、そうした指導の結果はどういうような結果をもたらしたのか。このように不登校の「態様一指導一効果」の三者の関係を調査研究し、それを基盤に上掲の各種の値よ鵜さとあわせて考察しようとすることであった。 研究機関の3ケ年の間に多くのデ-タが上記各種の調査から得られた。まだ一部にデ-タの処理と考察の残っているところもあるが、新しい知見も少なからず得ることができた。とりわけ、登校拒否の事例300の要因分析から興味深い結果がえられたのは大きな研究成果であった。この事例分析から態様別の指導とその効果の関係が明らかになってきたので、今後の不登校児童生徒の指導に大いに役立つものとおもわれる。 登校拒否児童生徒の出現率については、従来野と右傾のとりかたでは必ずしも十分ではなく、より詳細な(50)日以下の数)調査の必要性がわかった。また、一般児童生徒の不登校感じようもあわせて考察する必要が示唆された。
|