研究課題/領域番号 |
01301015
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
舛田 忠雄 山形大学, 教養部, 教授 (10004110)
|
研究分担者 |
矢内 諭 東北工業大学, 教授 (30042261)
松村 和則 筑波大学, 体育学部, 助教授 (70149904)
松岡 昌則 秋田大学, 教育学部, 助教授 (70111242)
多々良 翼 宮城学院女子大学, 教授 (20073306)
青木 辰司 秋田県立農業短期大学, 助教授 (50141073)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
キーワード | 兼業化 / 家(イエ) / 家産 / 後継者 / 嫁不足 / 生活扶助システム / 機能集団 / 行政 |
研究概要 |
本研究のテ-マである村落におけるイエ・ムラの今日的課題を明らかにするために、秋田県羽後町を調査対象地とした。研究代表者・研究分担者がそれぞれ同町内での具体的な対象地を選走し、町内田代地区、新成地区、西馬音内地区で実証的研究を試みた。 各地区の研究を通して明らかになった戦後の変容は以下の通りである。 1.昭和30年代後半以降の経済成長の過程で、兼業化は急速に進展した。 2.農家の一部は耕作権の受委託制度を活用し、経営規模を拡大して専業化に向かった。また畜産やソ菜、あるいは花卉生産を通して専業化していった例も見られる。 3.こうした過程で、イエを性格づける家産のうち、もっとも重要な物的家産としての耕地は、すでに客観的な基盤としての意義を失った。 4.耕地は、農外収入の不安定さと補う最後の保塁であり、最終的には処分可能な財産と見てよい 5.それ故に、各家の後断者もイエ後継者ではなく、老親の扶養者に過ぎない 6.ムラも農家の性格の変化にともない、かつての統一性・共同性を弛緩させてきた、伝統的な生活扶助システムは弛緩している 7.かわって各農家間の結合は、今日町一般行政・教育行政、そして農林行政のための結節機関、あるいは機能集団による。 8.今日、嫁不足問題を通して、イエ後継者不足が叫ばれており、それは、そのまま、地域の後継者不足をも意味する。それぞれの地区の“地域づくり"運動の一つの課題はこの点にある。
|