研究課題/領域番号 |
01301026
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
野々山 久也 甲南大学, 文学部, 教授 (30067863)
|
研究分担者 |
服部 範子 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70189570)
桂 良太郎 奈良大学, 社会学部, 講師 (50214359)
神原 文子 愛知県立大学, 文学部, 助教授 (50186178)
指田 隆一 四天王寺国際仏教大学, 文学部, 講師 (00196198)
善積 京子 追手門学院大学, 文学部, 助教授 (80123545)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
キーワード | ライフスタイル / 核家族 / 家族の多様化 / 情報化 / サポ-ト・システム / 家族 / 家族規範 / 家族システム |
研究概要 |
本研究の目的は、従来の家族の歴史的変動研究の成果を踏まえつつ、とくに情報化社会の進展のなかで家族のライフスタイルがどのような多様化を呈するかを明らかにすることである。本研究の一般仮説は、つぎのとおりである。(1)産業化や都市化にもとづく核家族化という家族変化において、従来家族が果たすものとされてきた多くの機能が専門機関によって肩代りされるようになってきた。核家族が家族の典型となり、そのライフスタイルや下位文化が培われてきた。(2)しかし、高度情報化社会においては。さらに個人と家族の関係が多様化し、多様なライフスタイルや下位文化が展開し、家族の典型は、画一的な核家族モデルから多様な家族モデルへと変化するだろう。 2年間にわたった本研究では、まず第1年度に形態的に相違がない場合でも家族内のライフスタイルには多様性があることを明らかにするために夫婦と未婚子からなる「標準的な家族」を対象にした調査を実施した。具体的には神戸市住民を年齢をコントロ-ルしたうえで1000組の夫婦を無作為抽出し、郵送配票による留置き調査を実施した。第2年度は、まず第1年度に実施した調査デ-タの集計ならびに分析と考察を行った。この分析と考察については「科学研究補助金研究報告書(冊子体)」にまとめた。そして第2年度は、「非標準的な家族」すなわち東京および関西地在住の事実婚家族、母子家庭、三世代家族、高齢者夫婦世帯について主として事例研究を中心に調査を実施した。非標準的な家族のライフスタイルの多様性に関しての調査デ-タは、現在、整理が進行中であるが、その分析と考察はこれからである、なお調査内容は。各々(1)対象者の生活経歴、(2)生活時間、空間、資源、目標などの項目からなるライフスタイル、(3)サポ-ト・システムの存在と利用状況、(4)外部体系との関連、(5)情報化とライフスタイル選択の状況などであった。
|