研究課題/領域番号 |
01301053
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
国語学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小松 英雄 筑波大学, 文芸・言語学系, 教授 (80015354)
|
研究分担者 |
清水 史 愛媛大学, 法文学部, 助教授 (80170984)
小倉 肇 弘前大学, 教育学部, 教授 (00091596)
坪井 美樹 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (40114300)
湯沢 質幸 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (90007162)
林 史典 筑波大学, 文芸・言語学系, 教授 (30009617)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
キーワード | 日本漢字音 / 呉音 / 漢音 / 平安時代 / 韻鏡 / 法華経 |
研究概要 |
平成1年度から今年度までの3年間、所期の目的を達成するために各分担者はその役割の完遂に尽くしてきた。その結果、計画は十分達成され満足すべき成果を得ることができた。 1 基礎的研究に不可欠のものは良質の資料を見きわめることである。そのためには多量の資料を調査する必要がある。各分担者は各々分担に従い、図書館・社寺等に赴き調査に励み、中古期平安時代の漢字音受容に関わる資料に接し、いわば「鑑識眼」を磨くことができた。その結果、直接的・間接的に中古期における呉音・漢音等の受容に関わる問題、あるいは韻鏡の研究が出来、その成果を論文の形で公にする事ができた。 また、文化史的観点からの受容史解明の研究も進んだ。そして、その成果は右の論文作成や次項の資料選択等に生かされている。 2 中古期における漢字音のデ-タを多量に処理できるプログラムの作成を目指し、そのための基礎的作業を進めその完成を見た。そして、今後における他研究グル-プがこのプログラムを利用する際の便宜のために、また多くの異種の資料処理が可能という見通しをつけるために、2つの試験的実験をした。なお、作成した処理プログラムは、(1)音義類対象、(2)字音分析対象、の2つである。 (1)中古期に本体が固まった呉音の有力資料九条家本法華経音を取り上げ、デ-タ入力と出力を行い、この基礎的研究が音義関係のデ-タ処理の面において十分活動することを確認した。 (2)中国原音と日本漢字音との対比のため、韻鏡のカテゴリ-における中国音の分類を5000字について行い、同じく中古期漢字音資料のかな書き法華経の一部のデ-タ処理を行い、順調に作動することを確認した。
|