• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

高度な相互関連をもつ多重配列デ-タの新しい解析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 01301076
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経済統計学
研究機関筑波大学

研究代表者

吉澤 正  筑波大学, 社会工学系, 教授 (50010781)

研究分担者 田中 豊  岡山大学, 教養部, 教授 (20127567)
志村 健一  琉球大学, 法文学部, 助教授 (20126650)
岩坪 秀一  大学入試センター, 研究開発部, 教授 (20141997)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワードデ-タ解析 / 多重配列 / 特異値分解 / マルチウェイデ-タ
研究概要

複雑な相互関連性をもったデ-タから情報を取り出す統計手法としては多変量解析手法があるが、それは多数の個体にたいし複数の特性(変数)を同時に測定した2重配列形式のデ-タを解析の対象とするものが主流である。最近は、種々の分野で、2重配列をさらに多数個集積した一層高度の相互関連性をもったデ-タの解析が必要になっている。そこで、本研究は、経営科学、品質管理、医学、社会心理学、分子生物学、工学、教育などの広い分野の研究者が結集して互いの情報を交換し、従来の多変量解析手法では扱えない多重配列構造をもつデ-タを収集してそれぞれに適した解析方法を検討し、新しい解析法を確立すると共に、解析に不可欠なソフトウェアを開発することを目的とする。
以上の目的に沿って、3年間に4回の公開研究集会と10回の研究打合せ会を開催し、延べ200人の参加者を得て研究を推進することができた。
その成果は各年度の報告書に記載してあるが、次のような成果が特筆される。(1)種々の分野での多重配列デ-タの所在やその解析目的も明らかした。(2)種々の解析方法の比較研究が行われ、多重配列デ-タとソフトウェアの蓄積を進めることができた。(3)多変量デ-タあるいは一対比較デ-タが多層に重ねられた多重配列デ-タについての層別分析によるデ-タの吟味と層間に共通のパラメ-タをもつモデルの探索についての方法が明確になった。(4)階層的主成分分析の提案があり、その意義が明らかにされた。(5)数量化III類の多元デ-タへの拡張と種々の応用が行われた。(6)多重配列デ-タのランクなど数学的概念が検討された。(7)多重配列デ-タの特異値分解のための反復計算の収束性が吟味された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 吉澤 正: "多重配列デ-タとその解析" 統計. 42. 35-43 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大津 起夫: "グラフ表現を用いた対話的概念クラスタリング" 行動計量学. 18. 65-80 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村上 隆: "多群・多集合・多相デ-タの主成分分析について" 行動計量学. 18. 28-40 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 村上 隆: "多集合ー多群デ-タの階層的主成分分析" 名古屋大学教育学部紀要ー教育心理学科. 155-166 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Yoshizawa: "Multiarray data and those analyses" Toukei. 42. 35-43 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Ohtsu: "Conversational concept-clustering with graph representation" Koudou-Keiryougaku. 18. 65-80 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Murakami: "Princial component analysis of multi-set, -group, -mode data" Koudou-Keiryougaku. 18. 28-40 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Murakami: "Hierarchial Principal component analysis of multi-set and multi-mode data." Reports of the faculty of education, Nagoya Univ. 155-166 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi