• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

マイクロ波画像情報ネットワ-クシステムを利用した遠隔授業による高等教育の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01301096
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関信州大学

研究代表者

丹野 頼元  信州大学, 工学部, 教授 (80020957)

研究分担者 遠藤 守信  信州大学, 工学部, 教授 (10021015)
嵩 哲夫  信州大学, 教育学部, 教授 (00008012)
高木 直樹  信州大学, 工学部, 助教授 (00163171)
野村 彰夫  信州大学, 工学部, 教授 (00115362)
近藤 昭治  信州大学, 工学部, 教授 (50106770)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード遠隔教育 / 遠隔授業 / 画像情報ネットワ-ク / 継続教育 / 生涯教育 / 地域教育 / マイクロ波 / ネットワ-ク
研究概要

今年度(最終年度)は、以下の5項目に重点をおいた研究を行った。
1、学生向けの実験的ネットワ-ク講義による教育効果の定量的評価
夏休み期間に実施された集中講義の一つである「教育心理学」(8日間、6時間/日)の講義の中で、2日間について実験的授業を実施して、理解度の調査、受講生行動分析、アンケ-ト調査等を行い、直接講義と遠隔講義の評価を詳しく行った。結果として、直接講義と遠隔講義受講生との間で理解度の差は見られないと言う興味のある結果が得られた。
2、社会人向け公開講座におけるアンケ-ト調査
今年度も夏休み期間を利用して実施された二つの公開講座「やさしいメカトロニクス」(7/11〜8/29、7回)と「電気電子情報回路」(7/12〜9/29、12回)の受講生に対してアンケ-ト調査を実施した。
3、シンポジウムの開催
10月4日に開催された電子情報通信学会信越支部大会(開催場所、信州大学工学部)において、ネットワ-ク講義に関するシンポジウムのセッションを設けて意見の交換を行った。講演件数は10件あり、その内、本研究グル-プから6件の講演発表を行った。
4、高度技術情報の流通システムへの適用についての実践的検討
本学工学部と岡谷市の県精密工業試験所とをNTTのINSネット64で結び、双方向動画像伝送による工学部からの遠隔講義を行い、学外との技術情報の交換についての検討を行った。
5、研究成果の公表
前述したシンポジウムでの6件の発表の他に、教育工学研究会(電子情報通信学会)において5件の講演発表を行った。また電子情報通信学会誌の1編(投稿中)、信州大学教育学部紀要に2編の論文発表を行った。今後、電子情報通信学会誌に2編の論文の投稿を予定している、

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 守 一雄: "信州大学画像情報ネットワ-クシステムを用いた遠隔講義の効果: 「生」講義との比較による講義内容の理解度評価" 信州大学教育学部紀要. 71. 53-63 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 守 一雄: "信州大学画像情報ネットワ-クシステムによる遠隔講義とその評価(2): 受講生アンケ-トの分析" 信州大学教育学部紀要. 72. 85-95 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 守 一雄: "信州大学画像情報ネットワ-クシステムを用いた遠隔講義の評価: 「生」講義との比較による実験研究" 電子情報通信学会論文誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤 守信: "信州大学画像情報ネットワ-クシステムを利用した地域継続教育" 電子情報通信学会論文誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山沢 清人: "信州大学画像情報ネットワ-クシステムによる社会人を対象とした高度技術教育に関する一考察" 電子情報通信学会論文誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Mori et. al.: "Educational Effects of Transmit Lecture by Shinshu University video and data Network system (SUNS) : an Evaluation of the Understanding Level of Students between 'Live' Lecture and Transmit One." J. Fac. Educ., Shinshu Univ.Vol. 71. 53-63 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K, Mori et. al.: "an Evaluations of Transmit Lecture by Shinshu University video and data Network System (SUNS) (2) : Analyses of Opinionaire from students." J. Fac. Educ., Shinshu Univ.Vol. 72. 85-95 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K, Mori et. al.: "an Evaluation of Educational Effects of Transmit Lecture by Shinshu University video and data Network System (SUNS) : Experimental Study on the Basis of the Comparison between 'Live' Lecture and Transmit One." Trans. IEICE, Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Endo et. al.: "Local Continuous Education Using Shinshu University video and data Network System (SUNS)." Trans. IEICE, Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Yamasaka et. al.: "an Investigation on High Technology Education for the Community by Shinshu University video and data Network System(SUNS)." Trans. IEICE, Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi