• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

微分方程式の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01302003
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 順二  東北大学, 理学部, 教授 (80004290)

研究分担者 小竹 武  東北大学, 理学部, 教授 (30004427)
小野 昭  九州大学, 教養部, 教授 (80038405)
相沢 貞一  神戸大学, 理学部, 教授 (20030760)
田辺 広城  大阪大学, 理学部, 教授 (70028083)
草野 尚  広島大学, 理学部, 教授 (70033868)
キーワード常微分方程式 / 偏微分方程式 / 関数微分方程式 / 発展方程式 / 非線形問題 / 固有値問題 / 擬微分作用素 / 接続問題
研究概要

本研究は実施計画書に述べたように、[1]常微分方程式、[2]偏微分方程式、[3]両分野にまたがる研究の3つに大別し、各分野毎に様々な研究に細分される。また、応用数学等の境界領域における研究の活性化も目的として、代表者・分担者の協力と指導のもとに、研究活動・研究交流が積極的に実行され、当初の目的をほぼ順調に達成した。
研究活動は(1)総合的研究集会、(2)分担者を中心とした中規模研究集会、(3)小規模研究集会の開催、(4)各種研究集会への参加、(5)分担者会議、個人レベルでの研究交流等を行なった。(1)総合的研究集会は早稲田大学理工学部において12月20日〜22日にわたって行なわれ、[3]に関する講演5を重点において、総計14の講演が行なわれた。地方大学所属研究者の参加に配慮して、個人レベルの研究交流が有効に行なわれた。(2)中規模研究集会は、関数微分方程式と力学系(加藤順二、大山10/26-28)、偏微分方程式(上見練太郎、札幌、8/3-5)、微分方程式(北村右一(草野尚)、長崎、8/1-2)、線形と非線形(望月清、松本、10/27-29)、偏微分方程式(笠原晧司、富士市、9/4-7)応用数学における非線形性(高木泉(加藤順二)、仙台、1/25-27)、複素領城上の微分方程式(岡本和夫、神戸、10/5-9)、発展方程式(相沢貞一、倉敷、11/30-12/2)等が主として本研究のもとに行なわれた。(3)以下については述べないが、とくに、有限・無限次元力学系の日米セミナ-(増田久弥(三村昌〓、加藤順二)、京都、7/16-21)に積極的に参加して多大な成果があった。
本研究は平成2年度にも継続されるが、平成2年には ICM-90 も開催され海外からの来日研究者の数も多く見込まれること、境界領域を重視する立場から、平成2年度は(2)、(3)、(4)を主として研究計画をすすめたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Junji Kato: "Boundedness in functional differential equations" Proceeding on US-Japan Seminar on Finite and Infinite Dim.Dynamical System at Kyoto,7/16-21.

  • [文献書誌] Junji Kato: "Compact boundedness in periodic functional differential equations with infinite delay" Proceeding of the Royal Society of Edinburgh. 115A. (1990)

  • [文献書誌] Takasi Kusano: "Sufficient conditions for oscillations in higher order linear functional differential equations of neutral type" Japanese Journal of Mathematics. 15. 501-518 (1989)

  • [文献書誌] Akira Ono: "Theory of the L(p,λ)spaces of strong type and its applications to elliptic partial differential equations" Math.Rep.Coll Gen.Educ.Kyushu Univ.17. 39-55 (1989)

  • [文献書誌] Teruo Ikebe,Shin-ichi Shimada: "Spectral and Scattering theory for Schrodinger operators with penetrable wall potentials" J.Math.Kyoto Univ.

  • [文献書誌] Manabu Naito Norio oshida: "Oscillation criteria for a class of higher order elliptic equations" Math.Rep.Toyama Univ.12. 29-40 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi