• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

日本列島Geotraverse基礎調査の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01302018
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

諏訪 兼位  名古屋大学, 理学部, 教授 (70022564)

研究分担者 相原 安津夫  九州大学, 理学部, 教授 (80037291)
島崎 英彦  東京大学, 理学部, 教授 (50013751)
斎藤 常正  東北大学, 理学部, 教授 (90111335)
加藤 誠  北海道大学, 理学部, 教授 (60000824)
水谷 伸治郎  名古屋大学, 理学部, 教授 (50022538)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワードGeotraverse / 日本列島 / 変成帯 / 島弧 / Suture zone / 年代測定 / 火山 / Volcano
研究概要

日本列島は東北日本と西南日本の2つの地質区に大別される.両地質区は多様な年代と地質構造を持つテレ-ンで構成されているが,そのテレ-ン相互の関係や年代については,不明確な点が多かった.本総合研究では,北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・琉球において9の"地域別Geotraverse"と、島弧ー海溝系・火山地帯・鉱床地帯・自然災害・島弧全体・堆積岩・火成岩・Suture Zoneと変成帯・燃料地質・古生物についての10の"テ-マ別Geotraverse"を研究の主要テ-マとして調査研究を実施した。本研究の主要な成果は以下の通りである.
(1)飛騨テレ-ンで飛騨岩麻岩を貫く"灰色花崗岩"は、従来,先カンブリア紀と考えられ,飛騨片麻岩が日本列島の先カンブリア紀基盤である証拠とされてきた.この灰色花崗岩中のジルコンやモナザイトのThーUーtotal Pb isochron(CHIME)年代を測定し,灰色花崗岩は三畳紀初頭(約240Ma)に飛騨片麻岩に貫入したものであることを明らかにした.
(2)南部北上テレ-ンの石炭紀"氷上花崗岩"中のモナザイト・ジルコンのリムは約250MaのCHIME年代を示す.この年代は,飛騨テレ-ンの灰色花崗岩の年代と一致する.これから,現在は東北日本と西南日本に区別される日本列島も,三畳紀初頭には一連の地質区であったことが明らかになった.
(3)日本列島の三畳紀からジュラ紀の堆積岩に含まれる砕屑性モナザイトやジルコンは,東北日本,西南日本を問わず,約2000Ma,1700ー1500Ma,1250Ma,850Ma,550Maおよび400MaのCHIME年代を示す.約200Maと1700ー1500Maの年代は,日本列島で最古の上麻生礫岩中の石英ー長石質片麻岩の原岩形成年代および変成年代にそれぞれ一致する.日本列島には,先スンブリア紀中期までさかのぼる古い基盤岩類が広く存在していたことが明らかになった.

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 諏訪 兼位・他: "玄武岩の柱状節理" 名古屋大学古川総合研究資料館報告. No.7. 19-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Iiyama,J.T.: "The third international symposium on advanced nuclear energy reserch-Global environment and Nuclear energy-." Proc.3rd Internat.Symp.Advanced Nuclear Energy Research.Mito,Japan. 129-137 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Saito,Y.and Yokoyama,K.: "Petrological study of Cretaceous to Tertiay sandstones in the Chikubetsu area,northern Hokkaodo." Mem.Natn.Sci.Mus.Tokyo. Vol.24. 7-15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,K.,Adachi,M.Tanaka,T.: "Middle Precambrian provenance of Jurassic sandstone in the Mino Terrane,central Japan:Th-U-total Pb evidence from an electron microprobe monazite study." Sedimentary Geology. Vol.75. 141-147 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 柳 哮: "桜島火山のマグマ溜り系の構造と機能." 火山. 36巻、. 311-317 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ujiie,H.Tanaka,Y.Ono,T.: "Late Quarternary paleoceanographic record from the middle Ryukyu Trench slope,northwest Pacific." Marine Micropaleontology. Vol.18. 115-128 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suwa, K., Shikata, Y., Yasuno, M. and Hiraiwa, I.: "Columnar joint of basalt" Bull. Nagoya Univ. Furukawa Museum. No. 7. 19-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iiyama, J. T.: "The third international symposium on advanced nuclear energy research - Global environment and Nuclear energy -" Proc. 3rd Internat. Symp. Advanced Nuclear Energy Research. Mito, Japan. 129-137 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, Y. and Yokoyama, K.: "Petrological study of the Cretaceous to Tertiary sandstones in the Chikubetsu area, northern Hokkaodo" Mem. Natn. Sci. Mus., Tokyo. 24. 7-15 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, K., Adachi, M. and tanaka, T.: "Middle Precambrian provenance of Jurassic sandstone in the Mino Terrcne, central Japan : Th-U-total Pb evidence from an electron microprobe monazite study" Sedimentary Geology. 75. 141-147 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, K. and Adachi, M.: "Th, U and Pb analytical data of monazites, zircons and xenotimes from the Tsubonosawa paragnesis and the Hikami granite in the South Kitakami terrane" Bull. Nagoya Univ. Furukawa Museum. No. 7. 41-51 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, K. and Adachi, M.: "Precambrian provenance and Silurian metamorphism of the Tsubonosawa paragneiss in the South Kitakami terrene, Northeast Japan, revealed by the chemical Th-U-total Pb isochron ages of monazite, zircon and xenotime" Geochem. J.25. 309-328 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, K. and Adachi, M.: "The chemical Th-U-total Pb isochron ages of zircon and monazite from the Gray Granite of the Hida terrene, Japan" J. Earth Sci. Nagoya Univ.38. 11-37 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yanagi, T.: "Constitution and function of the chamber system under Sakurajima Volcano" Bill. Volcanological Soc. Japan. 36. 311-317 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yanagi, T., Ichimaru, Y. and Hirahara, S.: "Petrochemical evidence for coupled magma chambers beneath the Sakurajima volcano, Kyushu, Japan" Geochem. J.25. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ujiie, H., Tanaka, Y. and Ono, T.: "Late Quarternary paleoceanographic record from the middle Ryukyu Trench slope, northwest Pacific" Marine Micropaleontology. 18. 115-128 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi