• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

伝熱制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01302029
研究機関東北大学

研究代表者

相原 利雄  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (90006172)

研究分担者 齋藤 武雄  東北大学, 工学部・機械工学第二学科, 教授 (80064161)
戸田 三朗  東北大学, 工学部・原子核工学科, 教授 (60005387)
太田 照和  東北大学, 工学部・機械工学科, 教授 (00006678)
黒崎 晏夫  東京工業大学, 工学部・生産機械工学科, 教授 (10170721)
永井 伸樹  東北大学, 工学部・精密工学科, 教授 (90005231)
キーワード伝熱制御 / はく離制御 / 凝固・融解 / 高温複合系 / 沸騰制御 / 燃焼制御 / 熱物性制御
研究概要

本年度は5回の調査研究報告会を行い、最終打ち合せ会で報告書のとりまとめを行った。以上の成果をまとめ約140頁の報告書を作成し、出版した。各報告会の日時・開催場所・報告内容は、以下の通りである。
1.第4回報告会:平成2年6月12日・東北大学流体科学研究所・(1)分子レベルでの伝熱制御(東大・小竹進) (2)多孔性固体における燃焼面の挙動と制御(東工大・越後亮三) (3)急冷凝固連続鋳造における伝熱と制御(東北大・斎藤武雄) 2.第5回報告会:平成2年7月24日・東京大学工学部・(1)生体の凍結保存における伝熱制御(東大・棚沢一郎) (2)二成分媒体による伝熱制御(東工大・土方邦夫) (3)電場を活用する伝熱制御について(工技院・矢部彰) 3.第6回報告会:平成2年10月15日・東京工業大学100年記念館・(1)射出成形加工における伝熱制御(東工大・黒崎晏夫) (2)過冷却凝固過程の制御(東工大・斎藤彬夫) (3)極限環境利用における伝熱(IHI・矢野歳和,塩冶震太郎) 4.第7回報告会:平成2年12月17日・東北大学流体科学研究所・(1)Nonlinear Energy Transfer in Exited Gases(USSR,S.A.Zhdanok) (2)衝突水噴流の膜沸騰領域における伝熱制御(東北大・機世橋広) (3)沸騰熱伝達における伝熱制御(東大・西尾茂文) (4)浸漬冷却形単一パンケ-キ巻超伝導コイルの安定限界(日立・岡田定五,東北大・相原利雄,金柱均) 5.最終打ち合せ会:平成3年3月29日・東京大学生産技術研究所・(1)剥離の制御による伝熱制御(東北大・太田照和) (2)液体金属ミスト冷却による高熱負荷熱除去制御(東北大・戸田三朗) (3)固体微粒子の添加による燃焼制御(東北大・北野三千雄) (4)加熱壁に沿う液膜流の流動熱伝達に関する研究(岩手大・大内雅樹)
以上要するに、本年度の研究目的は、ほぼ達成されたものと考える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 相原 利雄,嶽間沢 秀孝: "強制冷却超電導体の熱的安定性に関する数値解析" 低温工学. 25. 250-259 (1990)

  • [文献書誌] 壱岐 典彦,平井 哲郎,永井 伸樹: "単一懸垂石炭・水スラリ-液滴の燃焼過程" 日本機械学会論文集,B編. 55. 2897 (1989)

  • [文献書誌] 黒崎 晏夫,佐藤 勲,石井 浩一郎: "射出成形機の金型内における溶融プラスチックスの流動と固化" 日本機械学会論文集,C編. 56. (1990)

  • [文献書誌] 西山,太田,松野: "2だ円柱からの強制対流熱伝達" 日本機械学会論文集,B編. 52. 2677-2681 (1986)

  • [文献書誌] 増田 英俊,佐々木 世治,日向野 三雄,佐々木 博志: "非定常熱量法による金属の比熱と全半球ふく射率の同時測定法" 日本機械学会論文集、B編. 56. (1990)

  • [文献書誌] 高野 清,棚沢 一郎,西尾 茂文: "EHD効果を利用した液滴の蒸発促進" 日本機械学会論文集,B編. 57. 693-698 (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi