研究概要 |
鋼部材の塑性挙動に関する既往デ-タの整理及び部材実験より,H形断面部材のフランジ,ウエブの幅厚比,鋼管部材の径厚比をパラメ-タ-にとり,局部座屈によって塑性変形能力が限界づけられる場合の塑性変形能力評価式を提案した。しかし,局部座屈と横座屈との連成効果の評価をすることも重要であることがわかった。これらは各々独立におこるのではなく,局部座屈の先行により横座屈が誘発される場合,横座屈の先行によって局部座屈が誘発される場合とがある。しかし,これらを解析的に推定することは現状ではかなり困難である。よつて実験的解明が不可欠である。また,骨組の耐力を限界づけるものの一つに,サイドスウェイによる架構の不安定現象がある。これを解明する第一段階として,サイドスウェイを伴う曲げ柱のP-△効果を考慮した弾塑性解析を行ない,実験結果との比較検討を行なった。また,弱小モデルの観測システムの強化を行なうとともに,これまでに得られた弱小モデルの応答記録の整理・検討を行なった。統計・確立論的考え方に基づく限界状態設計法では,荷重の組み合わせについての合理的な取り扱いが重要となるが,マクロ的な時間変動を伴う確率過程モデルとして,ポアソン方形波過程,短形パルス過程,断続短形パルス過程,およびポアソインパルス過程を取りあげ,これらの確率過程の組み合わせにおける超過確率の理論解とその応用に関する考察を行なった。また積載,雪,風各荷重に関する文献調査を中心とした基本デ-タの収集を行ない。統一的な荷重の確率モデルの設定を行なった。
|