研究課題/領域番号 |
01302057
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
大橋 行三 愛媛大学, 農学部, 教授 (10036296)
|
研究分担者 |
前川 勝朗 山形大学, 農学部, 助教授 (40007076)
松下 玄 三重大学, 生物資源学部, 教授 (80024529)
三輪 弌 岩手大学, 農学部, 助教授 (30107180)
加藤 治 佐賀大学, 農学部, 教授 (40038295)
森 健 九州大学, 農学部, 助手 (50117272)
|
キーワード | 水利環境 / 水利施設管理 / 水理設計 / 水質制御 / 親水施設 / 緑水空間設計 |
研究概要 |
本研究班の研究打合せ会を平成元年12月20日に山形市で開催し、22日までの間、山形県下の水利施設の現地検討会を実施した。今回特に東北降雪地域における生活環境に不可欠の除雪目的の水路システム等を中心に有益な知見を得ることができた。なお、本研究組織は、水源、取水、送水のサブテ-マを設けており、各分担の成果を以下にまとめる。 I)水源施設における水質制御を目的として、ダム湖の長期濁水化の現地調査(久保)、感潮河川模型による塩水遡上制御の究明(大橋)、淡塩貯水場の吹送乱流挙動の実験的究明(森、加藤)が実施された。 II)取水施設の機能向上を目的とした、渓流取水工の模型実験による検討(山本、秋吉)、頭首工の上、下流堆砂機構の実験的検討(三重、川越)が実施され、資料整理と解析が続行中である。 III)送水施設の水環境対策を目的とした騒音や溢水現象の発生機構の水理学的解析(松下、前川)、用・排水路内の植生と通水能及び水質浄化の実験(田中、板垣)等が実施された。 以上各項の研究のうち、数編の研究論文が本年度に発表され、第1年目の研究実績としての成果を得た。更に、実験及び観測が各研究者ごとに準備されており、次年度の本格的な研究が十分に期待できる。次に、これら各個人の研究と共に、利水環境変化に関する各地域の調査ないし資料収集が試みられており、次年度の研究集会に於て全体的な検討を予定している。なお、本研究に関する成果のほとんどは、本年夏の学会に於て口頭発表されるとの報告を得ているが詳細は省略する。
|