• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

化学反応の動力学理論の総合化とその応用に向けての学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01303001
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理化学一般
研究機関京都大学 (1990-1991)
東京大学 (1989)

研究代表者

加藤 重樹  京都大学, 理学部, 教授 (20113425)

研究分担者 梶本 興亜  京都大学, 理学部, 教授 (30029483)
大峰 巖  岡崎国立共同研究機構分子科学研究所, 助教授 (60146719)
塚田 捷  東京大学, 理学部, 教授 (90011650)
岩田 末廣  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (20087505)
中村 宏樹  岡崎国立共同研究機構分子科学研究所, 教授 (10010935)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード化学反応 / 反応動力学 / 反応性散乱 / 半古典理論 / 電子状態緩和 / 光解離反応 / 水の集団運動 / 溶液内反応
研究概要

本研究は化学反応の動力学理論の新しい展開をめざして、各分担者が(1)気相素反応過程、(2)電子励起状態の緩和と反応動力学、(3)反応系の集団運動の動力学の3つの課題に属し、各課題についての研究を進めながら.課題間にまたがる問題を発堀することを目的として行われた。研究課題(1)では.反応性散乱を量子力学の第一原理から取扱う方法論の確立と計算機プログラムの開発が目標の一つであったが.それに成功し、幾つかの反応系に適用された。また.反応動力学の半古典理論を発展させる上で重要な問題である古典カオス運動の量子力学的意味付けの研究においてカオス領域の半古典量子化の新しい定式化を位相空間の半古典論に基づいて行なった。研究課題(2)では、レーザー場による反応系の波束の運動の制御が取り上げられ、分子内振動緩和の制御や赤外光による分子内異性化反応に適用された。また、光解離反応について幾人かの研究者が研究を行ない、abinitio分子軌道法によるポテンシャル面の計算および動力学の計算が行なわれた。更には、分子の超励起状態の動的拳動を取扱うためMCQDT法による研究などが展開された。研究課題(3)では、水溶液中の化学反応を取扱う上での基礎研究として水の集団運動の詳細な解析が行なわれた。また、溶液内反応の動力学も問題とされ、アセトニトリル溶媒中でのアントラセンとジメテルアニリンの光誘起電子移動反応や電子・イオン再結合反応の研究が行われた。更には、表面現象の動力学理論も展開された。本総合研究は、化学反応の動力学理論の新しい発展をめざして、背景の異なる研究者の共同の下、進められたが3年間に数多い成果をあげることができ、成功裏に終ったと思われる。本研究は、我国の反応動力学研究に重要な寄与をすることができたと確信している。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 高田 修二: "Reaction dynamics of D+H_2--DH+H:Effects of potential energy surface topography and usefulness of the constant centrifugal potential approximation" Journal of Chemical Physics. 96. 339-348 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高塚 和夫: "Dynamics and Quantization of Hamiltonian Chaos:Density of States in Phase-Space Semicalssical Mechanics" Physical Review.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 南部 伸孝: "Theoretical Study of the Photodissociation Cross Sections and the Photodissociation Dynamics of HOC1" Journal of Physical Chemistry. 96. 2103-2110 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山下 晃一: "Calculations on the Rate of the Ion-molecule Reaction C_2H_2^++H_2--C_2H_3^++H" Journal of Chemical Physics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 笹井 理生: "The longtime Fluctuation of Liquid Water;1/f Spectrum of Energy Fluctuation in Hydrogen Bond Network Rearrangement Dynamics" Journal of Chemical Physics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 北原 和夫: "Approximate Solutions for a Dynamical Model of Chemisorption" Progress of Theoretical Physics. Suppl.106. 361-368 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Takada: "Reaction dynamics of D + H_2 * DH + H. Effect of potential energy surface topography and usefulness of the constant centrifugal potential approximation" J.Chem.Phys.96. 339-348 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Takatsuka: "Dynamics and Quantization of Hamiltonian Chaos: Density of States in Phase-Space Semiclassical Mechanics" Phys.Rev. A.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Nanbu: "Theoretical Study of the photodissociation Cross Sections and the Photodissociation Dynamics of HCCl" J.Phys.Chem.96. 2103-2110 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Yamashita: "Calculations on the Rate of the Ion-molecule Reaction C_2H_2^+ + H_2 * C_2H_3^+ + H" U.Chem.Phys.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Sasai: "The longtime fluctuation of liquid water: 1/f spectrum of energy fluctuation in hydrogen bond network rearangement dynamics" J.Chem.Phys.,in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kitahara: "Approximate Solution for a Dynamical Model of Chemisorption" Prog.Theoret.Phys.,Suppl. 106. 361-368 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ando: "Dielectric Relaxation Dynamics of Water and Methanol Solutions Associated with the Ionization of N,N-dimethylaniline: Theoretical Analyses" J.Chem.Phys. 95. 5966-5982 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Morita: "Potential Energy Surfaces and the Spin-Orbit Coupling for H_2O_2 Photodissociation: The Intersystem Crossing for LAMBDA-Type Polarization of Product OH" J.Phys.Chem.96. 1067-1073 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Takagi: "Dissociative recombination of CH^+" J.Phys. B:At.Mol.Phys.24. 711-732 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kono: "Interference between noadiabatically ramified wavepackets in dissociation Dynamics of NaI excited by a femtosecond laser pulse" Chem.Phys.Lett.184. 504-507 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Someda: "Separation of Collisional and Vibrational Variables in Chemical Reactions: Decupling Surfaces in Phase Space" J.Chem.Phys.94. 4260-4274 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Itikawa: "Polarization of line radiation emitted from He-like and H-like ions" Phys. Rev. A.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I.Ohmine: "Relaxation, Fluctuation, Phase Transition and Chemical Reactions in Liquid Water" Prog.Theoret.Phys.Suppl. 103. 61-91 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Naito: "Photodissociation of the NO dimer: Rotational energy distribution and alignment of the NO(B^2) fragments" Chem.Phys.Lett.190. 135-138 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Tsukada: "Electron Transfer Processes in the Scanning Tunelling Spectroscopy through Supported Small Particle System" Z.Phys.D.19. 283-286 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Isshiki: "First Principle Simulation of STM/STS with Cluster Models ofW,Pt,TiC and Impurity Adsorbed Tips" J.Vac.Sci. and Techn.B9. 475-478 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi