• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

初期発生における細胞分裂制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 01304005
研究機関北海道大学

研究代表者

片桐 千明  北海道大学, 理学部, 教授 (90000827)

研究分担者 米田 満樹  京都大学, 理学部, 教授 (50017183)
沢井 毅  山形大学, 教養部, 教授 (10007239)
馬渕 一誠  東京大学, 教養学部, 助教授 (40012520)
浜口 幸久  東京工業大学, 理学部, 教授 (70016161)
岸本 健雄  東京工業大学, 理学部, 教授 (00124222)
キーワードサイクリン / cdc2蛋白質 / ヌクレオプラズミン / 精子前核 / 抗チュ-ブリン抗体 / 収縮環 / 分裂溝 / S期
研究概要

(1)ヒトデ未成熟卵ではサイクリンとリン酸化型cdc2蛋白質との複合体が不活性型MPFとして既に存在し、この複合体中のcdc2蛋白質の脱リン酸化によりもたらされるヒストンH1キナ-ゼ活性が活性MPFの実体である。cdc2蛋白質は未成熟卵の細胞質・核の双方に存在するが、サイクリンは細胞質にのみ局在しGVBDの直前に卵核胞内に移行する(岸本)。(2)カエル卵細胞質抽出物に精子核を加えるという無細胞系で核蛋白質の動態を調べ、a)精子核特異的塩基性蛋白質は卵細胞質中の熱耐性酸性蛋白質(おそらくヌクレオプラズミン)によって非酵素的に除去されること、b)前核および卵割期の核には後期胚や成体の核には無い特殊なH1ヒストンが存在すること、が見出された(片桐)。(3)抗チュ-ブリン単クロン抗体を用いてウニ卵分裂装置の蛍光抗体法による観察を行い、紡錐体と星状体では微小管を構成するチュ-ブリンのアイソフォ-ムが異なること、また微小管の密度が動物極側で大きいことが分裂装置の偏在をもたらす要因になることが示唆された(浜口)。(4)ウニ卵で収縮環の形成にミオシンのリン酸化が伴うことを見出し、また収縮環の形成と消滅に関与していると考えられるアクチン調節蛋白質プロフィリンのアミノ酸配列を決定した(馬淵)。(5)イモリおよびカエル卵の分裂溝形成の誘導および分裂溝の進行がコルヒチン、ヴィンブラスチンのいずれによっても阻害され、微小管が収縮溝の形成に直接的に関与することが示唆された(沢井)。(6)ウニの雄性核卵片の第一回目の核分裂が正常卵よりも遅くなるのは、雄性前核のS期が雌性前核のそれに較べて長い、という事情に基ずくことが証明された(米田)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yokota,T.,K.Takamune & Ch.Katagiri: "Nuclear basic proteins of <Xenopus laevis>___ー sperm:their characterization and synthesis during spermatogenesis." Develop.Growth,Didder.33. 9-17 (1991)

  • [文献書誌] Oka,M.T.,T.Arai & Y.Hamaguchi: "Heterogeneity of microtubules in dividing sea urchin eggs revealed by immunofluorescence microscopy:spindle microtubules are composed of tubulin isotypes different from those of astral microtubules." Cell Motil.Cytoskeleton. 16. 239-250 (1990)

  • [文献書誌] Tachibana,K.,M.Ishiura,T.Uchida & T.Kishimoto: "Starfish egg mRNA responsible for reinitiation of meiotic maturation encodes cyclin." Develop.Biol.140. 241-252 (1990)

  • [文献書誌] Mabuchi,I.& H.Takano Ohmuro: "Effects of inhibitors of myosin light chain kinase and other protein kinases on the first cell division of sea urchin eggs." Develop.Growth,Differ.32. 549-556 (1990)

  • [文献書誌] Sawai,T.& A.Yomota: "Cleavage plane determination in amphibian eggs." Ann.New York Acad.Sci.582. 40-49 (1990)

  • [文献書誌] Nomura,A.,Y.K.Maruyama & M.Yoneda: "Initiation of DNA replication cycle in fertilized eggs of the starfish,<Asterina>___ー <pectinifera>___ー." Develop.Biol.143. (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi