• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

IGBPに対応する地理グロ-バルデ-タベ-ス構築に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 01305009
研究機関立正大学

研究代表者

西川 治  立正大学, 文学部, 教授 (80012219)

研究分担者 鈴木 厚志  立正大学, 文学部, 助手 (60187705)
久保 幸夫  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (40107694)
野上 道男  東京都立大学, 理学部, 教授 (50087144)
新井 正  立正大学, 文学部, 教授 (10062811)
キーワード地理情報システム / IGBP / HDGCP / グロ-バルデ-タベ-ス
研究概要

1.本研究の目的は、IGBP(International GeosphereーBiosphere Program)とHDGCP(Human Dimension of Grobal Change Program)に対して、地理学の視点から対応するための研究テ-マの具体化と研究体制の確立を目指すことである。我々はこれらを推進させるため、次の6つのサブテ-マを設定した。(1)原環境の復元(2)土地利用変化(3)水域の変化(4)環境変化における人間活動の役割(5)日本経済のクロ-バル化と環境変化の拡散(6)時空間分析手法としての地理情報システム
2.日本64年度内に文部省へ申請した平成2年度発足重点領域研究「近代化による環境変化の地理情報システム」の選定を受けて、地理学研究者を対象としたシンポジウムを東京にて開催した。合せて9月と11月にニュ-ズレタ-を発行し、この研究への参加を幅広く呼びかけた。
3.上記のサブテ-マを遂行する各計画研究班のメンバ-、および代表者による会議も数回にわたり行なわれ、論議を深めた。並行して、総括班が設置される立正大学では当学園事務局との協力体制を協議した。

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi