• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

中海・宍道湖の環境変遷ー風土記時代と現在の比較からみた将来予測ー

研究課題

研究課題/領域番号 01400003
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関島根大学

研究代表者

徳岡 隆夫  島根大学, 理学部, 教授 (30025358)

研究分担者 田中 義昭  島根大学, 法文学部, 教授 (70144681)
三瓶 良和  島根大学, 理学部, 助手 (00226086)
鈴木 徳行  島根大学, 理学部, 助教授 (00144692)
高安 克己  島根大学, 汽水域研究センター, 教授 (00127490)
大西 郁夫  島根大学, 理学部, 教授 (40032445)
研究期間 (年度) 1989 – 1992
キーワード中海・宍道湖 / 完新世地史 / 自然環境学 / IGBP / 風土記(奈良)時代 / マッドランプ
研究概要

本研究の主なねらいは中海・宍道湖の底質についての調査から風土記(奈良)時代以降の環境変遷を同らかにすること,またその時代の復元を行うことによって近い未来の望ましい環境がどのようなものかを両者を比較検討することによって具体的な提言が行えるまでに研究を進めることにあった.我々の提言が実施に移されるところまでは至っていないが,本庄工区の海水導入による土地(海域)の有効利用の提言や中海の覆砂の実施などで,研究を実際に役立てる段階に到達しつつあり,全体にして本研究は成功であったということができる.
平成元・2年度は風土記時代の復元のための米子湾での柱状採泥を行い,その試料の生物遺骸の分析から環境復元を行い,風土記の記述が上記による古地理復元とも合致することを確認した.考古学的調査では清水寺および中海の江島において発掘調査を行い,いずれも風土記時代の遺跡についての詳しい知見を得た.すなわち風土記時代の陸および入海の両方から環境復元を行ったわけである.
平成3・4年度は,これらの成果にたって具体的な提言に向けての研究が中心となった.その1つは本庄工区の調査で,これまで干拓が前提となっていたことから全くなされていなかった湖底と堆積物について各種音波探査を実施し,またこの地域にかかわる地質・地形等の資料を収集し,アトラスとして出版した.これは現在県を中心として検討されている土地利用のための基礎資料となっている.その2は中海における覆砂事業への参加であり,本研究で得られた湖底調査資料をもとにとくに堆積学的側面からの貢献がなされている.その3は中海飯梨川河口に出現したマッドランプの調査で,ミシシッピ河につぐ世界で2例目の発見となった.マッドランプについての研究は後半の本研究の中心課題となり,軟弱地盤の変形という大問題にかかわって大きな成果が得られた.その変形は円弧すべりによるもので,ミシシッピでいうダイアピルモデルに疑問を投げかけることになった.その4は大学前の低湿地遺跡群の調査であり,汽水域周辺の遺跡と遺物を包含する河川堆積層の研究が,微妙な海面変動を正確に捉えることでは大変有効であることが明らかにされ,IGBPのPAGESに貢献できる見通しが得られた.4年間にわたる研究で,未来環境づくりにあたっては完新世の地史.とりわけ風土記時代の自然環境学的復元をもとにした過去から現在の歴史を基礎に実践に移る段階に到達した.また次の段階では沿岸汽水域の形成史から環日本海文化の形成過程の研究へと進める展望が切り開かれた.

  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] 高安 克己: "中海・宍道湖の自然史研究ーその11宍道湖湖心部のボーリングコア中の有孔虫群集" 島根大学地質学研究報告. 8. 51-59 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] NOriyuki Suzuki: "Sulphur incorporation in the presence of H_2S." Organic Geochemistry. 15. 361-366 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Noriyuki Suzuki: "Sulphur incorporation by H_2S into Recent algal mats and melanoiedins." Geochimica et Cosmochimica Acta. 54. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 徳岡 隆夫: "中海・宍道湖の地史と環境変化" 地質学論集. 36. 15-34 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] シンポジウム世話人会(徳岡 隆夫): "湖沼の成因と環境地質" 地質学論集. 36. 1-14 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西 郁夫: "八東町江島の地形と奈良時代の遺跡の発堀調査" 山陰地域研究総合センター研究報告(自然環境). 7. 39-52 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西 郁夫: "出雲平野西部の自然史" 山陰地域研究総合センター研究報告(自然環境). 6. 21-34 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西 郁夫: "宍道湖湖底下完新統の花粉群" 島根大学地質学研究報告. 9. 117-127 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高安 克己: "中海・宍道湖の自然史研究ーその12中海底質中の介形虫群集遺骸とその変遷" 島根大学地質学研究報告. 9. 129-144 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三瓶 良和: "Geochemical Kinetics of Glucose and Amino Acids Consumption in Laboratory and Lake Inawashiro Sediments" 島根大学理学部紀要. 24. 113-126 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 徳岡 隆夫: "マッドランプー島根県安来市飯梨川河口ー" 地球科学. 45. 1-3 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 徳岡 隆夫: "中海,飯梨川に出現した二つのマッドランプ" 土と基礎. 7. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 徳岡 隆夫: "中海,飯梨川に出現したマッドランプ" 堆積学研究会報. 35. 9-18 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 徳岡 隆夫: "中海北部(本庄工区)アトラス" 山陰地域研究総合センター特別報告. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tokuoka.T: "Geohistory of Lakes Shimane and Nakaumi" Proceding of tnlern,Symp for Ecology,Shimane '90. 11-19 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三瓶 良和,市場 健二,鈴木 徳行: "空気燃焼法によるケロジェインイオウ濃度の測定" 島根大学地質学研究報告. 10. 75-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三瓶 良和,平坂 健,鈴木 徳行,徳岡 隆夫: "宍道湖湖底堆積物中の粘土鉱物" 島根大学地質学研究報告. 10. 81-88 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三瓶 良和,高須 晃,鈴木 徳行,徳岡 隆夫: "X線マイクロアナライザーによる中海湖底柱状堆積物におけるC.S.Feの垂直分布ーEPMA元素カラーマッピングによる検討ー" 山陰地域研究総合センター研究報告. 8. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sampte T,Nakae T,Suzuki N.and Sakiguchi K: "Methylphenanthrene distribution in the MITI-Takadaheiya well and alterated shale by ignious intrusion from Shinjo Basin in Northeast Japan." Geochemical Journal. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三瓶 良和,吉田 憲司,平松 健,鈴木 徳行,松本 英二: "粘土鉱物および全有機・炭素・全窒素濃度からみた宍道湖湖底堆積物の特徴" Reserches in Organic Geochemistry. 8. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高安 克己: "中海・宍道湖の自然史と望ましい環境づくり" 第1回環境地質シンポジウム論文集. 273-278 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 国井 秀伸: "中海に流入する河川の水生植物相の予備調査調結果" 汽水湖研究. 1. 77-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 国井 秀伸: "宍道湖に流入する河川の水生植物の現況" 汽水湖研究. 2. 61-70 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 橋谷 博,奥村 稔,藤永 薫,近藤 邦男,清家 泰: "宍道湖・中海の水質変動に与える気象・海象の影響ーその2 1982〜1991年の水質変動と気象5因子" 山陰地域研究(自然環境). 8. 69-86 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田中 義昭: "山陰地方における古代生産の研究" 古代金属生産研究会. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 徳岡 隆夫: "汽水域の“望ましい環境づくり"における地質学の役割ー中海・宍道湖を例としてー" 地質学論集. 39. 167-172 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 徳岡 隆夫: "湖沼への招待ー底質に秘められた歴史と環境ー" 地質学論集. 39. 177-189 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大西 郁夫: "中海・宍道湖周辺地域における過去2000年間の花粉帯と植生変化" 地質学論集. 39. 33-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Tokuoka,S.Yamauchi,Y.Sanpei,Y.Miyata: "Mudlumps Formed at the Mouth of the linashi River,Shimane Prefecture,Japan." Landslide News. 6. 24-26 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,N: "Formation of melanoidins in the presence of H_2O" Organic Geochem. 15. 361-366 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki,N: "Sulphur incorporation by H_2O into recent algal mats and melanoiedins" Geochi.Cosmoch.Acta. 54. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokuka,T: "Natural History and Environmental Changes of Lakes Nakaumi and Shinji" Mem.Geol.Soc.Japan. 36. 15-34 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokuoka et al: "(Org.Com.), Lakes Origin, Environment and Geology" Mem.Geol.Soc.Japan. 36. 1-14 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Onishi,I: "Geomorphology and Excavative Study of the Historic Site of Nara Age at Eshima Island, Shimane Pref." San'in Research. 7. 39-52 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Onishi,I: "Natural History of the Western Izumo Plain" San'in Research. 6. 21-34 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takayasu,K: "Natural History of the Nakano-umi and Shinji Lakes, XII Ostracode from the bottom sediments" Geol.Rep.Shimane.U.9. 129-144 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sampei,Y: "Geochemical kinetics of Glucose and Amino Acids Consumption in Laboratory and Lake Inawashiro sediments" Mem.Fac.Sci.Shimane. 24. 113-126 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokuoka,T: "Mudlumps(Photo) At the mouth of R.Inashi Shimane Prefecture" Earth Sci. 45. 1-3 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokuoka,T: "Mudlumps(Photo) Appeared at the mouth of the of R.Iinashi, Shimane Prefecture" TSUCHI-TO-KISO. 7. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokuoka,T: "Atlas Northern Part of Lake Nakaumi (Honjo Reclaime planned Area)" Shimane Univ.Spec.Pub. 92 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokuoka,T: "Geohistory of Lakes Shinji and Nakaumi" Proc.Intern.Symp.Ecology. 11-19 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sampei,Y: "Measurement of kerogen sulphur concentrations by combustion method in air" Geol.Rep.Shimane U. 10. 75-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sampei,Y: "Clay minerals in the sediments from Lake Shinji" Geol.Rep.Shimane U. 10. 81-88 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sampei,Y: "Vertical distribution of C,S and Fe within the core sediments from Lake Nakaumi" San'in Research. 8. 11-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hashitani,H: "Effect of meteorologic factors on the water quality of Lakes Shinji and Nakaumi, Part 2" San'in Research. 8. 69-86 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Onishi,I: "Pollen zones and vegetational change around Lakes Nakaumi and Shinji during the last 2000 years" Mem.Geol.Soc.Japan. 39. 33-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokuoka,T: "The role of geology for producing better environments at lagoonal lakes" Mem.Geol.Soc.Japan. 39. 167-172 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokuoka,T: "Mudlumps formed at the mouth of the linashi River Shimane Prefecture, Japan" Landslide News. 6. 24-26 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi