研究課題/領域番号 |
01410008
|
研究機関 | 神奈川大学 |
研究代表者 |
山口 徹 神奈川大学, 経済学部, 教授 (50078276)
|
研究分担者 |
香月 洋一郎 神奈川大学, 経済学部, 助教授
橘川 俊忠 神奈川大学, 法学部, 助教授
西 和夫 神奈川大学, 工学部, 教授 (10049687)
丹羽 邦男 神奈川大学, 経済学部, 教授 (10078272)
網野 善彦 神奈川大学, 短期大学部, 教授 (80022341)
|
キーワード | 東京内湾 / 房総 / 伊豆半島 / 海付き村 / 漁村 / 漁民 / 漁業 / 地曳網漁業 |
研究概要 |
本研究は、昭和59・60年には「日本における漁民と漁具の史的研究」として、文部省科学研究費補助金を得た研究を更に発展させることを目的としたものである。今回の研究は、対象を日本の中心都市であり、また江戸時代には江戸という巨大都市とのかかわりのなかで漁業を発展せしめた、東京内湾をとりまく房総から伊豆半島にかけての地域に限定し、自然と人間のかかわり方も視野に入れながら海に生きる漁民の姿を分析せんとしたものである。今年度は、第一に昨年度に引続き、房総から伊豆にいたる海付き村の史料の収集を行い、更に内湾・外洋との関連地域にまで範囲を広げて新たな史料の発掘収集にもつとめた。同時に、平成1年度より収集した資史料の総合目録作成の準備を開始した。第二に、九十九里浜の地曳網漁業についての調査・分析を進め、まとめの段階に入った。第三に、西伊豆土肥町の関家・鈴木家文書の分析をおこない、これもまとめの段階に入った。第四に、あらたに調査地として加わった千葉県鋸南町の調査・分析を進めた。第五に沼津地域の史料収集に伴って分析も開始した。第一については、史料の所在目録を、当該期間中に公刊する予定である。第二については次年度中に発表を予定している。第三については、昨年十一月に刊行された日本常民文化研究所論集8号において「土肥村の概況と諸職・職人」、「土肥村の土地移動の実態についてー「質地奥印帳」の分析」として発表した。第四については、江戸との深い関わりを持つという点で、土肥村と極めて類似する漁村であり、特の出稼ぎの問題では注目すべき分析結果が期待される。これは、幕末期における労働市場のある様の変化、都市と漁村を結ぶ市場の変化の問題として分析を試みつつある。ただ、いまだ調査が途中であり、来年度も調査を行なうとともにまとめの体制に入ることとなる。第五については、収集史料も膨大な量に上っており、来年度の成果が期待される。
|