研究課題/領域番号 |
01420007
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小林 俊一 東京大学, 理学部, 教授 (90029471)
|
研究分担者 |
勝本 信吾 東京大学, 理学部, 助手 (10185829)
小森 文夫 東京大学, 理学部, 助手 (60170388)
大塚 洋一 東京大学低温センター, 助教授 (50126009)
|
キーワード | メゾスコピック / 干渉効果 / 微小なトンネル接合 / 帯電効果 / 巨視的量子トンネル効果 |
研究概要 |
この研究の目的は、電子線リソグラフィ-の技術を駆使して、ミクロン以下の構造をもつ、いわゆるメゾスコピックな金属試料を作り、伝導電子の干渉効果をよく制御された条件下で観測することである。常伝導金属については、干渉効果における電極の役割り、微小なトンネル接合の帯電効果などを重点的に調べ、すでに進んでいる局在の理解と合せて電気伝導の量子力学的な描像の確立を目指す。超伝導金属については、微小なジョセフソン接合の巨視的量子トンネル効果の観測を試み、量子力学における散逸の本質の解明に挑戦する。また、多数の接合のアレイを調べ、アレイと局在の強い薄膜との異同、アレイに期待されるいくつかの新しい効果の探求、などを通じて超伝導にとって乱れや同期構造がもつ意味を調べる。平成2年度には、以下のような成果をあげた。 1.リソグラフィ-技術:平成元年度に設置できた電子線描画装置は順調に稼働し、リフトオフ法やエアブリッジ法などのリソグラフィ-手法の条件出しもほぼ完了した。 2.銀リングの磁気コングクタンス:直径1um、幅0.1umの銀リングを作成し、AB効果、AAS効果、UCF効果のすべてを観測することに成功した。これは超伝導と常伝導の混在する系での干渉効果の実験の予備実験である。 3.トンネル素子の帯電効果:0.1um*0.1umのアルミニウムのトンネル接合をヘリウム稀釈冷凍器を用いて数十mk迄冷却し、ク-ロン閉塞と、マイクロ波照射時の、単一電子トンネル(SET)振動に起因するIV特性の構造の観測に成功した。既に報告されているものとの異同を解析中である。
|