• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

高歪み複素小員環化合物の系統的合成と構造・物性の解明及び新規共役系設計への応用

研究課題

研究課題/領域番号 01430006
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 有機化学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

安藤 亘  筑波大学, 化学系, 教授 (30008429)

研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワードアルキルデンエピスルフィド / チオアリル錯体 / 二塩化ジルコノセン / エタンチア-ル / ペンタチエピン / セレナジアゾ-ル / チアゲルミラン / シラチアン
研究概要

歪アレンエピスルフィド及びブタトリエンエピスルフィドはチオカルボニル化合物へのアルキルカルベン、アルキリデンカルベンの付加により合成されている。これらの化合物は熱、光及び酸触媒に対して不安定でありチオアリル中間体を経て、種々の興味ある生成物を与える。中間体のチオアルリは鉄及びルテニウムカルボニルとの反応により、安定カルボニル錯体として単離することができる。得られた錯体はトリメチレン錯体と類似の構造を有する。ゲルミレン、ジルコノセンはチオケテンと反応し、アルキリデンエピスルフィド類似のゲルマニウム、ジルコニウム化合物を生成する。ゲルミレンとの反応は、チオカルボニルイリドを経て生成する。これらの反応はNMRを用いてその反応中間体を確認できる。この反応は可逆的で、ゲルマチイランの光反応により、ゲルミレン、チオケテンを生成する。又、ジルコノセン化合物は酸で処理すると、不安定物質として知られているエノ-ル化できるチオアルデヒドを生成する。得られたチオアルデヒドはαー水素の存在にもかかわらず、安定に存在する。アレン、1,2,3ーブタトリエン及び1,2,3ーセレナジアゾ-ルと単体硫黄及び金属セレンの反応はアレンエピスルフィド及び特異な構造を有する環状ポリスルフィド及びポリセレニドを生成する。ゲルミレンの二量化で生成するジゲルメンは単体硫黄及びセレン、テルルと反応し、それぞれチアゲルミラン及びそのセレン、テルル類似体を生成する。置換基の大きい反応性ケイ素及びゲルマニウム化合物も同様に高温での単体硫黄及びセレンと反応し、歪を有する環状ケイ素、ゲルマニウムカルコゲニイド化合物を生成する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] W.Ando,N.Tokitoh,Y.Kade: "Synthesis and Reaction of Novel Sulfur Containins Heterocyclic Systems" Phosphorous,Sulfur and Silicon. 58. 179-205 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] B.Burkhart,S.Krill,Y.Okano,W.Ando,M.Regitz: "1,3-Selenaphospholes:A New Synthesis from 1,2,3-Selenadiazoles and Kinetically Stabilized Phosphaalkynes" SYN LETT.356-358 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Choi,Y.kabe,W.Ando: "Formation of Sulfido Ruthenium Carbonyl Clusters via Thioallyl Cation Complex" Organometallics,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] W.Ando,T.Ohtaki,T.Suzuki,Y.Kabe: "The first Stable Enethiolizable Thioaldehyde via Zirconocene η2-Thioacyl Complex" J.Am.Chem.Soc.113. 7782-7784 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Choi,Y.Kabe,W.Ando: "Palladiium(0)Catalyzed Intra-and Intermolecular Cyclization Reaction of Allene Episulfides" Tetrahedron Lett.32. 4573-4576 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Choi,Y.Kabe,W.Ando: "Formation of Thioruthenium Carbonyl Clusters via Thioallyl Cation Complex" Organometallics. 11. 605-613 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.choi,Y.Kabe,W.Ando: "(Thioally)iron Tricarbonyl Complex" Organometallics,in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] W. Ando, N. Tokitoh, Y. Kabe: "Synthesis and Reaction of Novel Sulfur Containing Heterocyclic Systems" Phosphorous, Sulfur and Silicon. 58. 179-205 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B. Burkhart, S. Krill, Y. Okano, W. Ando, M. Regitz: "1, 3-Selenaphospholes : A New Synthesis from 1, 2, 3-Selenadiazoles and Kinetically Stabilized Phosphaalkynes" SYN LETT.356-358 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Choi, Y. Kabe, W. Ando: "Formation of Sulfido Ruthenium Carbonyl Clusters via Thioallyl Cation Complex" Organometallics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] W. Ando, T. Ohtaki, T. Suzuki, Y. Kabe: "The first Stable Enethiolizable thioaldehyde via Zirconocene eta2-Thioacyl Complex" J. Am. Chem. Soc.113. 7782-7784 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Choi, Y. Kabe, W. Ando: "Palladiium (0) Catalyzed Intra-and Intermolecular Cyclization Reaction of Allene Episulfides" Tetrahedron Lett.32. 4573-4576 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Choi, Y. Kabe, W. Ando: "Formation of Thioruthenium Carbonyl Clusters via Thioallyl Cation Complex" Organometallics. 11. 605-613 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Choi, Y. Kabe, W. Ando: "(Thioally) iron Tricarbonyl Complex" Organometallics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi