• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

本邦造構地質帯の鉱床地球化学的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 01430011
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関筑波大学

研究代表者

梶原 良道  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (80015578)

研究分担者 中野 孝教  筑波大学, 地球科学系, 助手 (20155782)
円城寺 守  筑波大学, 地球科学系, 講師 (70015890)
藤井 隆  筑波大学, 地球科学系, 教授 (90011577)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード黒鉱鉱床 / PUMOS / マンガン団塊 / 別子型鉱床 / 層状マンガン鉱床 / 硫黄同位体比 / 遷移金属組成 / K / T境界
研究概要

1.黒鉱ー石油同源説の検証:本邦グリンタフ地域に帯状対分布している黒鉱生成区と石油生成区を対象として同位体地球化学的比較研究を行い,両鉱床区が ^<34>S/^<32>Sおよび ^<87>Sr/^<86>Srに関して区別し得ない性格を有していることを明らかにした。これは代表者が提唱しているPUMOS理論(黒鉱ー石油同源説)を支持する積極的証拠である。
2.鉱床硫黄と夏岩硫黄の同位体分化要因:海水硫酸硫黄に対する鉱床硫化関硫黄を夏岩硫化物硫黄のみかけの ^<34>/^<32>S分別係数はバイモ-ダル分布を示す。このような同位体分化は,微生物生態系と密接に関係しており,鉱床硫黄は酸化バクテリアの存在しない嫌気的堆積環境で、夏岩硫黄はそれが卓越する好気的堆積環境で,生成したらしい。
3.日本海表層堆積物の遷移元素分布:GHー86ー2航海で得た山陰沖表層堆積物について全岩及び抽出性成分の分析を行い,遷数元素(Mu・Fe・Cu・Ni・Co・Zn・V・Cr)含量の水深依在性および1000m以深に分布する弱酸化性褐色泥薄層の形成機構を明らかにした。
4.鉱床遷元素組成のシステマティクス:PUMO尺度(定常海洋循環フラックス)に基いて,代表的鉱床タイプ(マンガン団塊・黒鉱・別子型キ-スラ-ガ・層状マンガン等)相互間の元素分別様式を定量的に把握し,それらが海成堆積物系に含まれている微量鉱石成分の酸化還元分別様式と等価であることを見出した。これにより、鉱床形成にはオ-シャンフラックスが本質的寄与をしていることが実証された。
5.花崗岩起源論の再検討:磁鉄鉱床列ーチタン鉄鉱系列花崗岩類の同位体地球化学的比較研究を行い,これらが過去の火山地質帯ー堆積地質帯の化石である可能性を指摘した。
6.K/T境界の地球化学:北道海のK/T境界で突然かつ顕著な ^<34>S/^<32>S同位体比異常を見出した。“ocean anoxia"発生の決定的証拠となろう。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Kajiwara,Y.: "The potential contribution of biologicallyーcontrolled sulfur sourses to ore genesis." Annual Report,Institute of Geoscience,University of Tsukuba. 15. 96-101 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.: "Sulfur deep within the earth:Revival of a chondritic earth model." Science Reports,Institute of Geoscience,University of Tsukuba sectionーB. 11. 1-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kajiwara,Y.: "Sulfurーreducing reaction.prior to accretion as a constraint on modelling the chemistry of a chondrific earth." Annual Report,Institute of Geoscience,University of Tsukuba. 16. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakano,T.: "Strontium isotope constraint on the genesis of crude oils,oilーfield brines,and Kuroko ore deposits from The Green Tuff region of northeastern Japan." Geochimica Cosmochimica Acta. 53. 2683-2688 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yin, JTH.: "Distribution of transition elements in surface sediments of the southwestern margin of Japan Sea." Geochemical Journal. 23. 161-180 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kajiwra,Y.: "Sudden and drastic change in sulfur isotopic ratio at the K/T boundary of the Kawaruppu section,Hokkaido,Japan." 地球惑星科学関連学会1991年合同大会 予稿集 (Geochemical Journal). H21-11 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kajiwara, Y.: "The potential contribution of biologically-controlled sulfur sources to ore genesis." Ann. Rep., Inst. Geosci., Univ. Tsukuba. no. 15. 96-101 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kajiwara, Y.: "Sulfur deep within the earth : Revival of a chondritic earth model." Sci. Rep., Inst. Geosci., Univ. Tsukuba, Sec. -B. vol. 11. 1-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kajiwara, Y.: "Sulfur-reducing reaction prior to accretion as a constraint on modeling the chemistry of a chondritic earth" Ann. Rep., Inst. Geosci., Univ. Tsukuba. no. 16. 57-65 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kajiwara, Y. and Kaiho, K.: "Sudden and drastic change in sulfur isotopic ratio at the K/T boundary of the Kawaruppu section, Hokkaido, Japan" Proc. Joint Mtgs. Earth Planet. Sci.H21-11. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kajiqara, Y.: "Role of ocean-flux in metallogeny : a comparative study on the distribution of transition elements." Rep. Res. Proj., Grant-in-Aid Sci Res.13-34 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kajiwara, Y.: "The granitoid series and related mineralizations viewed within the context of the "PUMOS" hypothesis" ditto. 35-60 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yin, J-H., Kajiwara, Y. and Fujii, T.: "Distribution of transition metals in surface sediments of the southwestern margin of Japan Sea" Geochem. Jour.vol. 23. 161-180 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakano, T., Kajiwara, Y. and Farrell, C. W.: "Strontium isotope constraint on the genesis of crude oils, oil-field brines, and Kuroko ores from the Green Tuff region of northeastern Japan" Geoch. Cosmoch. Acta. vol. 53. 2683-2688 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakano, T. and Urabe, T.: "Calculated compositions of fluids released from a crystallizing granitic melt- Importance of pressure on the genesis of ore-forming fluids" Geochem. Jour. vol. 23. 307-319 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakano, T.: "Fluctuation model for compositional heterogeneity in skarn clinopyroxenes" Geochem. Jour. vol. 23. 91-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi