研究課題/領域番号 |
01440012
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鈴木 和夫 東京大学, 農学部, 教授 (80162931)
|
研究分担者 |
福田 健二 東京大学, 農学部, 助手 (30208954)
井出 雄二 東京大学, 農学部, 助教授 (90213024)
宝月 岱造 東京大学, 農学部, 助教授 (10107170)
片桐 一正 東京大学, 農学部, 教授 (60211158)
佐々木 恵彦 東京大学, 農学部, 教授 (20196158)
|
キーワード | 材線虫病 / 発病機構 / キャビテ-ション / 水ストレス / 光合成 / 組織化学的変化 / 毒性物質 |
研究概要 |
1.材線虫病の病原であるマツノザイセンチュウの産生するセルラ-ゼの起源を明らかにするために、マツノザイセンチュウからRNAを抽出し、精製した。その結果、このポリ(A)+RNAは,ザイセンチュウに付随する原核生物起源のものではなく、真核生物起源のものであることが明らかにされた。 2.感染に伴うマツの反応を組織化学的に調べた結果、強毒線虫は樹体内で広く分散し、樹脂道の破壊が認められたが、弱毒線虫では樹体内の分布は接種部付近に限られていた。このことから、材線虫の病原性の違いは、樹体内における分散様式と関連があるものと考えられた。また、感染に伴い、当年生枝の皮層の樹脂道に特異的にリグニン様物質が蓄積されることが明らかにされた。 3.感染苗の水分生理状態と、光合成、エチレンの生成などについて検討を加えた結果、材線虫病による光合成の低下現象は、主として気孔の閉鎖に起因するものと考えられた。 4.強・弱病原線虫の病原性の変異を明らかにするために、アイソザイムを用いてセルラ-ゼのバンドパタ-ンを調べた。その結果、バンドパタ-ンは強病原線虫S6ー1と弱病原線虫C14ー5に顕著な差異は認められなかった。しかし、強病原線虫のセルラ-ゼの活性が、弱病原線虫に比べて高いことが明らかにされた。
|