• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

内耳有毛細胞・聴神経シナプスの組織切片標本による研究

研究課題

研究課題/領域番号 01440021
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

大森 治紀  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (30126015)

キーワード有毛細胞 / 内耳 / 顕微測光
研究概要

本研究は、切片標本でのシナプス機構の解析を目的としたものである。4年計画の初年度にあたる平成元年度は、今のところ予備的な実験として既存の蛍光顕微鏡ユニットと顕微測光システムを用いて、有毛細胞からの求心性シナプス伝達に直接関わる現象の記録に成功した。これは、有毛細胞を電気刺激して放出される神経伝達物質を、節後神経組織として用いた海馬由来の培養標本によって検出する実験系を確立したことである。単層培養した海馬由来の神経細胞にFura-2を負荷することによって、有毛細胞体から刺激に伴って放出される神経伝達物質を海馬神経細胞におけるCλ信号として検出することができた。これは、海馬由来の神経細胞体上に、有毛細胞の放出する伝達物質に対する受容体が存在することを示唆するものであり、有毛細胞から求心性細胞に到る神経伝達物質の同定に大きな可能性を開くものである。
本年度は更に共焦点型レ-ザ-顕微鏡(既設)及び動画像処理装置(本研究により購入)を応用した測光装置を用いて、こうしたシナプス現象をより解析的に検証するシステムの構築を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Ohmori: "Mechano-Electrical transduction of the hair cell" Japanese Journal of Physiology. 39. 643-657 (1989)

  • [文献書誌] T.Shigemoto & H.Ohmori: "Muscarinic agonists and ATP increase the intracellular Ca^<2+> concentration in chick cochlear hair cells" Journal of Physiology. 420. 127-148 (1990)

  • [文献書誌] K.Yamaguchi & H.Ohmori: "Voltage gated and chemically gated ionic channels in the cultured cochlear ganglion neuron of the chick" JOURNAL OF PHYSIOLOGY. 420. 185-206 (1990)

  • [文献書誌] S.Furuya,H.Ohmori,T.Shigemoto & H.Sugiyama: "Intracellular calcium mobilization triggered by a glutamate receptor in rat cultured hippocampal cell" Journal of Physiology. 414. 539-548 (1989)

  • [文献書誌] 大森治紀: "機械受容性イオンチャネル" 生体の科学. 40. 579-585 (1989)

  • [文献書誌] H.Ohmori: "Chapter 35 in Physiology and pharmacology of Transmembrane signalling" Excerpta Medica,Amsterdam, 404 (1989)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi