• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

Adrenoleukodystrophyの分子遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01440042
研究機関新潟大学

研究代表者

宮武 正  新潟大学, 脳研究所, 教授 (50048998)

研究分担者 大野 司  新潟大学, 脳研究所, 助手 (50213814)
辻 省次  新潟大学, 医学部附属病院, 助手 (70150612)
キーワード副腎白質ジストロフィ- / X染色体 / 連鎖解析 / リバ-ス・ジェネティックス / メッセンジャ-RNA / cDNAライブラリ- / パルスフィ-ルド電気泳動 / DNAマ-カ-
研究概要

副腎白質ジストロフィ-(Adrenoleukodystrophy、以下ALDと省略)の原因となっている遺伝子を同定することを目標として、本年度においてはまず、ALD患者およびその家族について末梢血リンパ球をEBウイルスにより株化する方法を樹立し、現在順調に細胞バンクが樹立されつつある。ALDの遺伝子を発見するための戦略として、DNAマ-カ-を用いた連鎖解析によりALDの遺伝子座を絞りこんでいく、パルスフィ-ルド電気泳動を含めて最近確立されつつある巨大DNAテクノロジ-を用いてALD遺伝子座のマッピングを行う、さらにX染色体あるいはその一部からメッセンジャ-RNAをコ-ドしている部分を選択的にクロ-ン化するという3つを柱として研究を進めている。第1の連鎖解析については、ALDが連鎖しているとされるXq28のマ-カ-のひとつであるSt14を用いて、我々が生化学的診断を行ってきたALDの家系について連鎖解析を行い、lod得点が3を越えることを見出してALD遺伝子がSt14と密接に連鎖していることを証明した。さらにもうひとつのXq28の遺伝子である色覚タンパク遺伝子(以下CBDと省略)についてもサザ-ン解析を行ったが、欧米でいわれているようなALD患者におけるCBD遺伝子の異常は見出せず、ALDの遺伝子がCBDの近傍にあることを断定することができなかった。現在、パルスフィ-ルド電気泳動の条件設定を終了し、すでに樹立したALD細胞株を用いて、Xq28のマ-カ-を起点としてXq28のマッピングを行っている。さらに、ヒト剖検脳から良質のcDNAライブラリ-を作成することに成功し、このライブラリ-を用いてX染色体によってコ-ドされるcDNAを選択的にクロ-ン化する新戦略についてもすでに基礎的検討を終了し、そのが十分に可能であるとの結論を得ている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hisashi.Kobayashi: "Stability of messenger RNA in postーmortem human brains and construction of human brain cDNA libraries." J.Mol.Neurosci.

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi