• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

免疫制御機構の肝保存延長効果のメカニズムと、その臨床肝移植応用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01440054
研究機関大分医科大学

研究代表者

小林 迪夫  大分医科大学, 外科学, 教授 (20038657)

研究分担者 吉田 隆典  大分医科大学, 外科学, 助手 (90220649)
御手洗 義信  大分医科大学, 外科学, 助手 (70166049)
金 良一  大分医科大学, 外科学, 講師 (40185905)
キーワードImmunosuppressant / Cyclosporine / Azathioprine / FK506 / Liver preservation
研究概要

2年次は、ラットおよび豚の肝臓温阻血モデルでの追加実験をまず施行した。新免疫抑制剤であるFK506(1mg/kg)を術前4日間経口投与した動物に、60分(ラット)および3.5時間(豚)の肝温阻血を施したところ、コントロ-ルでは、50%(ラット)および0%(豚)の7日生存率であったのに対して、前処置した群では、82%(ラット)および(75%、3/4、豚)の生存率が得られた。この現象は、肝臓内過酸化脂質(Malondialdehyde;MDA),DICの改善を伴っていた。さらに、主にラットの同所性肝移植モデルを用い、免疫抑制剤、CyclosporineーAをDONOKおよびRedipientに10mg/kgの割合で3日間前処置し、EuroーCollins液で4℃12時間保存した後に、同所性に全肝移植すると、コントロ-ル群では、14例全例が3日間以内に肝不全死するのに対し、DONOR前処置群では、14%(2/14)、Recipient前処置群では57%(8/14)の7日以上の生存率がえられた。また、豚の移植モデルで、同種の保存液、保存期間で、DONORにAzathioprine(1mg/kg)を前3日間前処置した場合、コントロ-ル群では4日以上生存例がみられないのに対し、Azathioprine前処置群では84%(5/6)が生存した。電顕的には、Graftの肝類洞内皮細胞障害が著しく改善されており、一方、肝細織血流の改善を伴っていた。現在、このような免疫抑制剤の至適投与量、投与回数、臨床肝移植への応用を念頭に検討中であり、その機序について、Oxygen radical injury,Cytokineおよびprostaglandin生成の観点から検討中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] KAWANO K: "Evidence that azathipprine,as well as cyclosporine,ameliorates warm ischemia in the rat liver" TRANSPLANTATION. 49. 1002-1003 (1990)

  • [文献書誌] GOTO S: "The beneficial effect of pretransplant cyclosporine therapy on recipient rats grafted with a 12ーhour coldーstored liver" TRANSPLANTATION. 49. 1003-1005 (1990)

  • [文献書誌] GOTO S: "The effects of pretransplant cyclosporine therapy on rats grafted with 12ーhr coldーstored liver:with special reference to reperfusion injury" TRANSPLANTATION IN PRESS.

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi