研究課題/領域番号 |
01440077
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
佐々木 哲 東京医科歯科大学, 歯学部生化学, 教授 (80013803)
|
研究分担者 |
鈴木 ミチ子 東京医科歯科大学, 歯学部生化学, 技官 (80171255)
下川 仁弥太 東京医科歯科大学, 歯学部生化学, 助教授 (80014257)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
キーワード | エナメル質 / 石灰化 / たんぱく質 / カルシウム |
研究概要 |
歯のエナメル質はほとんど無機質からなるが、形成初期には約30%を占めるたんぱく基質があり、アパタイト結晶が基質と置き換わって、エナメル質が完成される。幼若エナメル質には、AmelogeninとEnamelinがあり、これらの2つのたんぱく質の生理的役割については、結晶核誘起能や結晶形成の鋳型としての機能、あるいはCaイオン輸送の役割が想定されているものの、確定していない。そこで本研究ではAmelogeninの構造を明らかにし、石灰化機構との関連についてのデ-タを集める目的で研究を進め、以下の成果を得た。 (1)ヒトAmelogeninの遺伝子の分離同定に成功し、このたんぱく質の一次構造を決定することが出来た。 (2)ウシ永久歯胚エナメル質よりAmelogeninを部分分解してチロジンに富むペプチドを生ずる酵素を精製することが出来た。 (3)この酵素の至適pHが5、5〜6、0にあったことがヒントになり、形成期エナメル質に酸性のバンドと中性のバンドとが交互に出現する事実を発見した。朱歯胚の軟組織を除いたエナメル質をpH指示薬で染色すると、酸性の反応を示す部分が帯状に数本認められ、その間の部分は中性を示した。各部位のエナメル質を別々に採取し、水に懸濁してpHメ-タ-で測定し反応を確認した。Caキレ-タ-であるGBHAで無色の部分が酸性、赤く染まる部分が中性であることがわかった。 (4)エナメリンのCa結合能を定量的に測定し、高親和性と低親和性の2種類の結合様式があることを明らかにすることが出来た。
|