• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

双生児法による歯・顎・顔面頭蓋の成長に関する遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01440081
研究機関九州大学

研究代表者

中田 稔  九州大学, 歯学部, 教授 (40014013)

研究分担者 緒方 哲朗  九州大学, 歯学部, 助手 (50204061)
松本 敏秀  九州大学, 歯学部, 助手 (60199883)
野中 和明  九州大学, 歯学部, 講師 (90128067)
キーワード歯顎顔面の遺伝 / 成長発育 / 双生児
研究概要

1.本研究の目的
顎顔面・歯などを中心とした口腔及びその周囲の諸形質の成長発育には、必ず個体差が観察されるが、小児の歯科臨床では、この個体差の解明が重要となるので、この変異に対する影響因子を明らかにしなければならない。そこで、ヒトにおいて、遺伝要因と環境要因を明らかにする上で最も有効である双生児集団から、資料を収集し、顎顔面・歯の形態を三次元的に測定し、口腔を中心とする成長発育に対する両要因の相対的役割を明らかにすることが本研究の目的である。
2.研究成果
双生児集団の確保については、九大病院産婦人科及び小児科などと相談しながら進めているところであるが、まだ十分な数に達していないので、既に集積されている双生児資料(例えば東京大学脳研双生児研究班あるいは東京医科歯科大学歯学部小児歯科)なども利用するべく準備を進めている。
歯列模型の三次元測定に関しては、予定通りその目的に合致した機器を購入し、現在ソフトウエアの開発を進めているところである。咬合力及び咬合接触面の測定法について、測定諸条件の検討を行い、論文公表することとした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 緒方哲朗,中田稔: "オクル-ザルプレスケ-ルを用いた咬合接触面測定システムの改良とその有効性について" 小児歯科学雑誌. 28(1). (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi