• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

組織障害性フリ-ラジカルに対する生体内因子とその作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 01440084
研究機関北里大学

研究代表者

井村 伸正  北里大学, 薬学部, 教授 (70012606)

研究分担者 田中 聡子  北里大学, 薬学部, 助手 (40188313)
姫野 誠一郎  北里大学, 薬学部, 助手 (20181117)
豊田 春香  北里大学, 薬学部, 助手 (10197973)
瀬子 義幸  北里大学, 薬学部, 講師 (60133360)
キーワードメタロチオネイン / ス-パ-オキシドジスムタ-ゼ / グルタチオンペルオキシダ-ゼ / カタラ-ゼ / 活性酸素 / フリ-ラジカル除去因子 / 特定遺伝子増幅細胞 / antisense RNA
研究概要

1、平成2年度にgene transfectionの手法により得られた高カタラ-ゼ(CL)活性を示す細胞株(TFーCL)及び高ス-パ-オキシドジスムタ-ゼ(SOD)活性を示す細胞株(TFーSOD)について更にスクリ-ニングを重ねた結果、それぞれ通常よりも5〜20倍、或いは2〜3倍活性の高い細胞株を得ることが出来た。またCLとSOD、並びにCLとグルタチオンペルオキシダ-ゼ(GSHーP_×)の両者がともに高い活性を示す細胞株を作製中である。 2、1同様の手法を用いて親株に比べGSHーP_×活性が2〜10倍高い細胞株(TFーGP_×)並びにメタロチオネイン(MT)含量が4〜18倍高い細胞株(TfーMT)を作製することに成功した。 3、1,2で得られた細胞株の薬毒物に対する感受性の検討を行った結果、TFーMTではカドミウム(Cd)に対して、TFーCLとTFーGP_×ではフリ-ラジカルを産生することでその毒性を発揮することが知られているパラコ-ト(PQ)及び過酸化水素に対して、またTFーSODではPQに対してそれぞれ親株に比べ明らかに耐性を獲得していた。 4、MTに対するantisense RNAが発現し、MT含量が角常の1/3程度にまで減少した細胞株についても1、同様の手法により作製することが出来た。Cdをはじめ数種の薬毒物に対する感受性の検討を行ったが、いずれの場合も親株との間に差は認められなかった。より高度にantisense RNAを発現する細胞株は得られず、細胞内MT含量の低下が細胞増殖にとって何らかの致死的な障害を与える可能性が考えられた。またGSHーP_×に対するantisense RNAが発現し、低GSHーP_×活性を示す細胞株を作製中である。 5、TFーMT及びTFーCLの作製時に使用したそれぞれのrecombinant DNAをマウスの受精卵細胞に注入し、MT或いはCLレベルが通常よりも高いtransgenic mouseを作製するための準備が進行している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.Satoh: "Effect of Preinduction of Metallothionein on Paraquat Toxicity in Mice" Arch.Toxicol.66/2. 145-148 (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi