研究課題/領域番号 |
01440089
|
研究機関 | (財)実験動物中央研究所 |
研究代表者 |
野村 達次 (財)実験動物中央研究所, 所長 (10072399)
|
研究分担者 |
豊田 裕 東京大学医科学研究所, 獣医学研究部, 教授 (90050418)
伊藤 守 (財)実験動物中央研究所, 免疾研究室, 室長 (00176364)
長谷川 孝徳 (財)実験動物中央研究所, 発生工学研究室, 研究員 (20192271)
横山 峯介 (財)実験動物中央研究所, 生殖研究室, 室長 (40090930)
|
キーワード | 実験動物 / マウス / ラット / ヒト疾患モデル動物 / 胚 / 胚の凍結保存 / エンブリオバンク / 系統保存 |
研究概要 |
バイオメディカルサイエンスの研究に使用されるマウスとラットは、広範囲な研究目的から数多くの系統が育成されている。また、近年は外来遺伝子を導入したトランスジェニック動物も次々と作成されている。これらの系統を個体のかたちで継代し、維持するには膨大な経費と労力、場所が必要であり、これらが研究を進めるうえでの大きな障害となっている。さらに、系統を作成し、維持している研究者がなんらかの事情で研究を中断あるいは終了する場合などは、極めて貴重な系統でも他の研究者に引き継がれることなく絶えてしまうことも多い。本研究は、これらの点を解決するたとともに、研究に必要とする動物を必要な時に、必要な数を生産・供給する新しい実験システムを確立することを目的に実施された。 1.当研究所育成ならびに国内外から導入した近交系、コンジエニック系マウス胚の凍結保存を進めた。現在までの胚凍結保存系統数は約70系統で、胚数は約4万個である。また、当研究所で作成されたトランスジエニックマウスについても850系統、13万54個の胚を凍結保存した。 2.国内および国外から導入した近交系、コンジジエニック系ラット胚の凍結保存を進めた。これらについては38系統で約4千個の胚を凍結した。また、一部のものは隔解し、生産コロニ-として使用した。 3.マウスについては、5系統の近交系における体外受精率を細かく検討し、受精卵作成法に改良を計った。ラットでは、幼若個体からのホルモン処理に効率的な受精卵採取法を検討し、条件をつかんだ。 4.体外受精と胚の凍結保存技術を組み合せた新しい動物生産・供給システムをマウスで確立した。このシステムは当研究当内では実用化され、現在まで不可能であった相模の大きな系統立てた実験を実施することが実証された。
|