-
[文献書誌] Jiro Watanabe: "U^^¨ber das Dasein bei Heidegger" Groβe Themen Martin Heideggers,hrsg.V.E.Spaude,Verlag Rombach Freiburg,1990,S.31ー59. 31-59 (1990)
-
[文献書誌] Jiro Watanabe: "Seinsversta^^¨ndnis,Aussage und Zeitlichkeit" Bewuβtsein und Zeitlichkeit,hrsg.v.H.Busche,G.Heffernan,D.Lohmar,Ko^^¨nigshansen & Neumann,1990. 293-306 (1990)
-
[文献書誌] 坂部 恵: "カント哲学の歴史的位置" 『講座 ドイツ観念論』第2巻,カント哲学の現代性,弘文堂. 2. 2-17 (1990)
-
[文献書誌] 松永 澄夫: "原因の概念と法則の概念" 『論集』 東京大学文学部哲学研究室編. IX. 1-31 (1991)
-
[文献書誌] 松永 澄夫: "死の観念に移された生の姿" 『現代哲学の冒険,第1巻,「死」』,岩波書店. 1. 1-72 (1991)
-
[文献書誌] 天野 正幸: "運動に関するゼノンのパラドクス" 『論集』東京大学文学部哲学研究室編. IX. 32-44 (1991)
-
[文献書誌] 天野 正幸: "アリストテレスのoυ^^'σι^^′αについて" 平成元〜2年度科学研究費補助金一般研究(B)研究成果報告書. 21-26 (1991)
-
[文献書誌] 高山 守: "「深淵」としての「絶対者」ーヘ-ゲル「本質論」における「絶対者」をめぐって" 『論集』 東京大学文学部哲学研究室編. IX. 45-76 (1991)
-
[文献書誌] 高山 守: "ヘ-ゲルにおける「体系」と「壊疑」" 平成元〜2年度科学研究費補助金一般研究(B)研究成果報告書. 27-34 (1991)
-
[文献書誌] 榊原 哲也: "フッサ-ルにおける現象学的本質直観について" 『論集』 東京大学文学部哲学研究室編. IX. 77-95 (1991)
-
[文献書誌] 榊原 哲也: "フッサ-ル現象学における存在の問題ーフィンク『第六デカルト的省察』を手がかりにしてー" 平成元〜2年度科学研究費補助金一般研究(B)研究成果報告書. 35-42 (1991)
-
[文献書誌] 森 一郎: "ハイデガ-における形式的暗示について" 哲学雑誌『西洋哲学史考』 哲学会編,有斐閣. 第105巻第777号. 163-181 (1990)
-
[文献書誌] 森 一郎: "死の明証" 『論集』 東京大学文学部哲学研究室編. IX. 96-112 (1991)
-
[文献書誌] 渡辺 二郎: "『現代哲学ー英米哲学研究ー』" 放送大学教育振興会, 280 (1991)
-
[文献書誌] 坂部 恵: "『かたり』" 弘文堂, 177 (1990)