• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

高度情報社会におけるテクノストレスと家族危機に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01450032
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

島村 忠義  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教授 (20113293)

研究分担者 馬場 茂樹  秋草学園短期大学, 福祉学科, 助教授
芦見 正見  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (00077166)
キーワードテクノストレス / テクノ不安症 / テクノ依存症 / VDT障害 / 家族危機
研究概要

本年度は,高度情報社会におけるテクノストレスの発生の有無と家族危機の観点から,既存の文献資料と共に,総合的に分析を行い,報告書を作成する。
報告書の構成内容は,平成元年度,東京都内のコンピュ-タ会社に勤務するプログラマ-,SE,キ-パンチャ-等について調査した結果をもとに,テクノストレスを構成するテクノ不安症,テクノ依存症の有無と家族危機仮説の関連性を統計的手法の一つである多変量解析等を用いて分析し,まとめている段階である。また,平成2年度に実施した小学生高学年,中学生,コンピュ-タ専門学校の学生,4年制大学工学部の学生の調査結果をもとに,テクノ依存症の発生の有無と家族危機の影響について,多変量解析を用いた総合的な分析をし,まとめている段階である。報告書の具体的構成は以下の通りである。
1.はじめに
2.研究の目的と方法
3.家族危機理論とテクノストレス概念
4.家族危機とテクノ不安症
5.家族危機とテクノ依存症
6.家族危機とVDT障害
7.まとめ

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 島村 忠義他4名: "テクノストレスとVDT障害に関する症候論的研究ー試論" 日本赤十字看護大学紀要. No4. 42-52 (1990)

  • [文献書誌] Tadayoshi SHIMAMURA: "A Symptomatological Study on technostress and VDT Damage" 保健医療社会学論集. No5. 40-50 (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi