-
[文献書誌] 山内昌之: "ホメイニ-とゴルバチョフ-イスラム革命とソ連" 季刊アステイオン(サントリ-1/2セットオ団TBSブリタニカ). 秋14号. 048-063 (1989)
-
[文献書誌] Masayuki YAMAUCHI: "“The Unromantic Exiles:Istanbul to Berlin-Enver Pasha 1919-1920"" Research Report on Urbanism in Jslam(Monograph Series No.11). 20June. 1-40 (1989)
-
[文献書誌] Masayuki YAMAUCHI: "Enver Pasha in Baku:Apogee or Eclipse?-September 1920" The Proceedings of the International Conference on Urbanism in Islam vol.2(oct.22-28,1989). oct.vol.2. 140-176 (1989)
-
[文献書誌] 山内昌之: "イスラムと反フェミニズム" 海外事情(拓殖大学海外事情研). 2月号. 34-56 (1990)
-
[文献書誌] 山内昌之: "ホモ・エトニクスとホモ・エコノミクス" 世界(岩波書店). 4月号(3月刊行予定). (1990)
-
[文献書誌] 山内昌之: "ソ連のなかのアジア" 季刊アステイオン. 16(3月刊行予定). (1990)
-
[文献書誌] 平野健一郎: "民族・国家論の新展開-「ヒトの国際的移動」の観点から-" 国際法外交雑誌. 88-3. 1-31 (1989)
-
[文献書誌] 吉田元夫: "最近のベトナムの改革をめぐって" アジア・アフリカ研究. 29-3. 3-25 (1989)
-
[文献書誌] 山内昌之: "瀕死のリヴァイアサン-ペレストロイカと民族問題" TBSブリタニカ, 383 (1990(2 ))
-
[文献書誌] 分担執筆(和田春樹,川端秀男里らと): "ロシア・ソ連を知る事典" 平月社, 804 (1989)
-
[文献書誌] 長崎暢子: "インド独立-逆光の中のチャンドラ・ボ-ス" 朝日新聞社, 288 (1989)
-
[文献書誌] 長崎暢子(共著): "歴史研究の新しい波" 山川出版社, 358 (1989)
-
[文献書誌] 若林正丈: "転形期の台湾-「脱内戦化」の政治" 田畑書店, 273 (1989)
-
[文献書誌] 並木頼寿(共著): "歴史と近代化" 岩波書店, 326 (1989)
-
[文献書誌] 丸山松幸(共著): "歴史と近代化" 岩波書店, 326 (1989)