• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

アジアの宗教・文化圏における国民統合の比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01450055
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 東洋史
研究機関東京大学

研究代表者

長崎 暢子  東京大学, 教養学部, 教授 (70012979)

研究分担者 並木 頼寿  東京大学, 教養学部, 助教授 (80155986)
若林 正丈  東京大学, 教養学部, 助教授 (60114716)
古田 元夫  東京大学, 教養学部, 助教授 (50114632)
山内 昌之  東京大学, 教養学部, 助教授 (80158071)
丸山 松幸  東京大学, 教養学部, 教授 (40012471)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード国民統合 / 宗教圏 / 文化圏 / 民族粉争 / 宗教的対立 / 地域社会 / 宗教的小数派 / 分離運動
研究概要

本研究の成果として、第一に、学術的に相互交流が活発化している現状を利用して、日本に訪問中のアジア諸地域の研究者を招き、連続して公開研究会を開催して、情報の収集と研究視角の再検討を行った。アジア諸地域の研究者の問題意識に広く触れることができたことにより、大きな成果が得られた。
第二に、研究対象地域における現実のさまざまな民族対立、宗教的粉争、地域的な分離主義の動きなどに刺激されつつ、それぞれの宗教・文化圏における問題の在り方を比較、対照することができた。各地域に即していえば、東アジア(儒教文化圏)では、中国について、国民統合と歴史的な統一帝国の観念の関係、中央政府と地方の独自性の関係などについて検討し、台湾について、新たなアイデンティティの形成過程を検討した。中央アジア・中東(イスラム文化圏)では、社会主義的中央政府と民族宗教地域の関係、宗教的小数派に由来する政治的社会的問題などについて検討した。南アジア(ヒンドゥ-文化圏)については、ヒンドゥ-、イスラムの二大宗教の対立と融和の実態を、域内諸国の分離独立過程に即して検討した。
第三に、上述の各地域に共通して取り上げられるべき問題として、近代的な国民国家の体制が、民族的な集団や宗教的集団との間に生じている予盾や軋轢について検討した。また同一のエスニシティに属することが国家の側からは強調されるような地域における政治的特殊性や経済的格差の拡大によるアイデンティティの分裂の問題を明らかにした。この問題は、ナショナリズムとエスニシティの相互連関をどのようにとらえるかという問題と関連して、今後の研究の進展に展望を与えるものである。
課題の大きさに比べると、本研究の二年間の成果は必ずしも充分なものではないが、今後の研究への一定の寄与を期して「研究成果報告書」を作成した。

  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 竹田 晃: "宦官物語" 歴史読本ワ-ルド 〈三国志の謎〉. 7. 216-223 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹田 晃: "中国小説史の萌牙期に関する一考察" 東京大学教養学部人文科学科紀要. 91. 167-182 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirano Kenichiro: "Domination and Assimilation:The Emeugence of the Idia of Mauchukuo" Journal of the JapanーNetherlands Institute. Vol.2. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平野 健一郎: "アジア研究の普遍的な課題" アジア研究. 36ー3. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 長崎 暢子: "自由インド仮政府をめぐって" 東洋史研究. 49ー4. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丸山 松幸: "李大釖伝記資料覚書(五)" 人文科学科紀要(国文学・漢文学). (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 並木 頼寿: "苗沛霖団練事件" 教養学科紀要. 92. 71-93 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 若林 正丈: "台湾 ー民主化と「国体」の相剋" アジア研究. 36ー3. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Wakabashi Masahiro: "The Imperial Visit of the Crown Prince to Taiwan in 1923: How the Japanese Colonial Authorities Managed the Tour" Jourual of the JapanーNetherlands Institute. Vol.2. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹田 晃: "四字熟語 成句辞典" 講談社, 669 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹田 晃: "三国志の英傑" 講談社, 219 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山内 昌之: "ラディカル・ヒストリ- ーロシア史とイスラム史のフロンティア" 中央公論社, 315 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamauchi Masayuki: "The Green Crescent under the Red Star" IZCAA, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 古田 元夫: "ベトナム人共産主義者の民族政策史" 大月書店, 702 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 若林 正丈: "台湾海峡の政治 ー民主化と「国体」の相剋" 田畑書店, 237 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirono Kenichirou: "Domination and Assimilation : The Emergence of the Idia of Manchukuo" Journal of the Japan-Netherlands Institute.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirano Kenichirou: "Economic Development and Democratization : A Universal Question for Asian Studies" Aziya Kenkyu. 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagasaki Nobuko: "On the provisional Government of India" Touyoushi Kenkyu. 1991.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maruyama Matuyuki: "A Note on the Biographical Materials of Li Ta-chao (5)" Jinbunkagakka Kiyo. 1991.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Namiki Yorihisa: "The Case of Miao-Pei-Lin Tuan Lian" Kyoyogakka Kiyo. 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakabayashi Msahiro: "Economic Development and Democratization : the Taiwan Case" Aziya Kenkyu. 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakabayashi Masahiro: "The Imperial Visit of the Crown Prince to Taiwan in 1923 : How the Japanese Colonial Authorities Managed the Tour" Journal of the Japan-Netherlands Institute. vol. 2. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakabayashi Masahiro: Tabata-shoten. The Politics over the Taiwan Strait : the Contradiction between democratization and Nation identity of Taiwan, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeda Akira: Koudansha. Heroes of Sangokushi, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamauchi Masayuki: Chuoukouronsha. Radical History, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamuchi Masayuki: IZCAA. The Green Crescent under the Red Star, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Motooh Furuta: Oohtukishoten. History of the Vietnamese Communist Policy toward Ethnic Groups in Indochina, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi