• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

中世における知識観と学者の精神性

研究課題

研究課題/領域番号 01450057
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 西洋史
研究機関上智大学

研究代表者

橋口 倫介  上智大学, 文学部, 教授 (80053453)

研究分担者 鈴木 宣明  上智大学, 文学部, 教授 (30053531)
シロニス R.L.  上智大学, 文学部, 教授 (60053500)
ペレス F.  上智大学, 文学部, 教授 (30053466)
リーゼンフーバー K.  上智大学, 中世思想研究所, 教授 (60053633)
大谷 啓治  上智大学, 文学部, 教授 (30053557)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード学問論 / スコラ学 / 古き道 / 新しき道 / 自然学 / 歴史学 / 神学 / 大学
研究概要

本計画の2年目で最終年度に当る平成2年度は13世紀から15世紀までの学者の自己理解と知識観の変遷との関係が研究課題となった。この研究テ-マを計画通りに時代区分に従って3つの分野に分けて研究が進められた。1.13世紀の知識観は、大学とくに神学部と哲学部において形成されたものなので、パリ大学とオックスフォ-ド大学における学問論が主題となり、2.14・15世紀に関して、フランス・ドイツ・イギリスにおける「古き道」と「新しき道」という2通りの学問理解が研究され、3.14世紀後半〜15世紀は、イタリアの人文主義にみられる学問観が研究課題となった。1.に関して、13世紀大学において展開された知識観の内、3つの基本形態が区別できるようになった。(1)12世紀サン=ヴィクトル派の学問観を継承・発展させた旧フランシスコ会学派とくにボナヴェントゥラに代表される神学的学問観では、諸学問を神学の下で統一しようとする伝統的知識観、(2)ボエティウスを通して媒介されたアリストテレスの哲学的学問論を受け継いだドミニコ会とくにトマス・アクィナスによって代表される認識論的知識観、(3)オックスフォ-ドにおける、アラブ哲学とアウグスティヌス主義の光論を基盤とし、中期フランシスコ会学派とくにロジャ-・ベ-コンによって代表される数学的・実用主義的な知識観。2.に関して、14・15世紀ヨ-ロッパ北方において、(1)いわゆる「古き道」のアルベルトゥス学派、トマス学派、スコトゥス学派における体系的で思弁的な学問観、(2)「新しき道」を自称した形式論理的・唯名論的・経験論的な学問観、(3)とくにフランスにおいて登場した自然学・経済学・歴史学などの新学問によって特徴づけられた知識観。3.に関して、14・15世紀イタリアにおける学問を生活・文芸・人間形成と結びつけて考察する初期ルネサンスの知識観を研究し、その社会的背景と学者の精神性との連関性を明確にとらえることができた。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 大谷 啓治: "コンシュのギョ-ムの「宇宙の哲学」" 上智大学中世思想研究所紀要 中世研究(「中世の自然観」). 7. 57-75 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大谷 啓治: "シャルトル学派の学問論" 上智大学中世思想研究所紀要 中世研究(「中世の学問観」). 9. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.L.シロニス: "中世思想における理性と信仰との関係の特徴をめぐって" カトリック研究. 第56号. 35-63 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.L.シロニス: "スコトゥス・エリウゲナの学問観" 上智大学中世思想研究所紀要・中世研究 (「中世の学問観」). 9. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 宣明: "聖アウグスティヌスの修道性" 上智大学中世思想研究所紀要・中世研究 (「中世の修道制.」). 8. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡部 菊郎: "トマス・アクィナスにおける学問論ー『ボエティウス・三位一体論註解を中心にして』ー" 上智大学中世思想研究所紀要・中世研究 (「中世の学問観」). 9. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鈴木 宣明: "中世ドイツ神秘霊性" 南窓社, 250 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K・リ-セ-ンフ-バ-(監修・共著): "中世の自然観" 創文社, 355 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hashiguchi, Tomosuke: "Froissart's View of History and its Mentality" Sophia University, Institute of Medieval Thought (ed.) : The Medieval Conception of Learning.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hashiguchi, Tomosuke: "The Foundation of the Order of Knights and its Daily Life" Sophia University, Institute of Medieval Thought (ed.) : Monasticism in the Middle Ages.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Otani, Keiji: "William of Conches' "Philosophia mundi"" Sophia University, Institute of Medieval Thought (ed.) : The Conception of Nature in the Middle Ages, Tokyo (Sobunsha). (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Otani, Keiji: "The Conception of Learning in the School of Chartres" Sophia University, Institute of Medieval Thought (ed.) : The Medieval Conception of Learning.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Riesenhuber, Klaus: "The Understanding of Nature in Thomas Aquinas" Sophia University, Institute of Medieval Thought (ed.) : The Conception of Nature in the Middle Ages, Tokyo (Sobunsha). (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Riesenhuber, Klaus: "Bonaventura's Doctrine of Freedom" Bonaventura Kiyo. 6. 1-43 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Riesenhuber, Klaus: "God's Omnipotence and Man's Freedom in William Ockham" Tetsugaku ('Philosophy'). 11. 170-183 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Riesenhuber, Klaus: "A History of Ancient and Medieval Philosophy" Tokyo (Hoso Daigaku Kyoiku Shinko-Kai). 246 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Perez, Francisco: "La alegoria de la caverna y su sentido" Pensamiento (Spain). 45. 385-424 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Perez, Francisco: "God and Evil - A New Consideration" Nihon Katorikku Shingakukai-shi. 2. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lopez Silonis, Rafael: "The Relation of Reason and Faith in Medieval Thought" Katorikku Kenkyu. 56. 35-63 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lopez Silonis, Rafael: "The Conception of Learning in Scotus Eriugena" Sophia University, Institute of Medieval Thought (ed.) : The Medieval Conception of Learning.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, Nobuaki: "The Monasticism of Saint Augustine" Sophia University, Institute of Medieval Thought (ed.) : Menasticism in the Middle Ages.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki, Nobuaki: "The Spirituality of Medieval German Mysticism" Tokyo (Nansosha). 250 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Vierhaus, Josef: "The First Order of Regular Canons - The Premonstratensians" Sophia University, Institute of Medieval Thought (ed.) : Monasticism in the Middle Ages.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watabe, Kikuo: "The Conception of Learning in Thomas Aquinas" Sophia University, Institute of Medieval Though (ed.) : The Medieval Conception of Learning.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi