• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

小泉八雲に関する文献的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 01450066
研究機関島根大学

研究代表者

銭本 健二  島根大学, 教育学部, 教授 (80069715)

研究分担者 鈴木 岩弓  島根大学, 教育学部, 助教授 (50154521)
石野 眞  島根大学, 教育学部, 教授 (80032506)
田中 螢一  島根大学, 教育学部, 教授 (20032592)
キーワード小泉八雲 / ラフカディオ・ハ-ン / 総合目録 / 自筆資料
研究概要

研究計画初年度に当って、計画通り、調査用の接写カメラを購入し、日本国内の公的機関および小泉家の協力を得て、資料調査を行った。調査内容は下記の通りである。
1.松江市立図書館、新宿歴史博物館、東洋文庫、天理大学、東京大学を中心に資料調査を行い、デ-タ集積のための基礎資料を作成した。
2.東京大学所蔵の新聞資料をすべてマイクロ化し、デ-タ集積のための基礎資料を作成した。
3.松蔭女子大学の協力を得て、ヴァ-ジニア大学バレット文庫のマイクロフィルムを入手し、8千枚を越える自筆原稿を含む第一資料を調査し、本文校訂を継続して行っている。
4.京都外国語大学作成の目録に、未収録の同図書館所蔵資料の調査を行った。
上記の調査と平行して、計画通り、パソコン「富士通FMR」を購入し、デ-タ集積を行った。
1.海外の図書館・資料館の目録25点を入手し、それらを総合して共通のデ-タ・ベ-スに集積を続けている。今年度はその約半数を集積した。
2.海外における新聞資料の未整理分について、既出版分の照合のための整理を行った。
上記作業の他に個人の蒐集家の協力を得て、八雲の自筆書簡18通の写しを入手し、新しい資料を加えることができた。
その他山陰地域の明治期の文献調査は継続中であるが、デ-タ集積にまで至っていないので、来年度実施の予定である。また今年7月に「小泉八雲未公開書簡集」等を雄松堂より出版予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 銭本健二: "ラフカディオ・ハ-ン年譜追加と修正(I)" へるん. 26. 120-144 (1989)

  • [文献書誌] 銭本健二: "ラフカディオ・ハ-ンの教育観" 英語教育史. 5. 1-11 (1990)

  • [文献書誌] 銭本健二: "ラフカディオ・ハ-ン年譜追加と修正(II)" へるん. 27. 120-135 (1990)

  • [文献書誌] 銭本健二(共著): "ヴィジョンの比較文化" 名著普及会, 750 (1990)

  • [文献書誌] 銭本健二(共訳): "小泉八雲研究" 講談社学術文庫, 280 (1990)

  • [文献書誌] 鈴木岩弓(共著): "日野川流域の民俗" 米子工業高等専門学校日野川流域民俗総合調査団, 180 (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi