• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

十九世紀フランス言論界に於ける政治・文学の相関とその史的展開に関する綜合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01450068
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 仏語・仏文学
研究機関東京大学

研究代表者

冨永 明夫  東京大学, 教養学部, 教授 (70012317)

研究分担者 松村 剛  東京大学, 教養学部, 助手 (00229535)
椎名 亮輔  東京大学, 教養学部, 助手 (40215934)
中地 義和  東京大学, 教養学部, 助教授 (50188942)
湯浅 博雄  東京大学, 教養学部, 助教授 (30130842)
竹内 信夫  東京大学, 教養学部, 助教授 (00107525)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワードジャ-ナリズム / ロマン主義 / 第二帝政(フランス) / 第三共和制(フランス) / スタンダ-ル / ボ-ドレ-ル / ランボ- / マラルメ
研究概要

平成元年度から三年度にかけてわれわれがおこなった研究の成果は、以下の四点にまとめることができる。
1.まず、十九世紀フランスの定期刊行物を収集しえたこと。『ル・フィガロ』『ル・フィガロ・シュプレマン・リッテレ-ル』『ラ・クロッシュ』『ラ・ルヴュ・ファンテジスト』『ル・メッサ-ジュ・ド・ラサンブレ』『ロ-ロ-ル』『ラ・コ-ティディエンヌ』『ル・ゴ-ロワ』といった刊行物をマイクロ・フィルムの形で購入したことは、東京大学本郷キャンパスの新聞研究所の基礎的資料収集を補完するものであり、一次資料をもとにした研究を今後継続してゆくための基盤となる。
2.ロマン主義の時代の小説とジャ-ナリズムの関係。これについては冨永がスタクダ-ルの場合をとりあげ、当時の日刊新聞『ラ・コ-ティディエンヌ』との関連から、小説『アンリ・ブリュラ-ルの生涯』(1835ー36年)を精密に分析し、社会と作家との相互作用をあとづける論文をフランス語で発表した。
3.第二帝政期の文学とジャ-ナリズムの関係。これについては、松村がボ-ドレ-ルの詩をとりあげ、それが『家庭評論』という定期刊行物に発表されたにはいかなる意図にもとづいているのか、また、詩人が下敷にしている中世神学者の伝説的挿話が言及された『両世界評論』誌の論考およびその源泉の調査がいかに詩の理解に寄与するかを示す、綿密な論考を提出した。
4.第三共和制下の文学・芸術と社会の相関。これについては、湯浅と中地がそれぞれランボ-の作品をとりあげて詩人と社会の関係を精密に研究したほか、竹内はマラルメの難解な作品とジャ-ナリズムの関係を追跡し、椎名は音楽の分野における社会との相関についての論究を発表した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 竹内 信夫: "マラルメにおける精神と書物の運命ーイジチュ-ル試論(四)ー" 東京大学教養学部外国語科研究紀要. 38. 31-71 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 湯浅 博雄: "Delire I Virege folleーI'Epoux infernal ou la communate du couple" Parade sauvage. 8. 110-114 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 冨永 明夫: "Flaneries autour d'une date dans la Vie de Henry Brulard" Stendhal Club. 127. 306-317 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中地 義和: "Rimbaud au Japon" Revue d'Histoire litteraire de la France. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 椎名 亮輔: "Contradictions of Modernity:Reading the Articles of Yoritune Matsudaira" Contemporary Music Review. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松村 剛: "Sur le texte des Enfances Renier" 東京大学教養学部外国語研究紀要. 38. 38-58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹内 信夫: "S.Mallarme:Divagations I.Text,II.Word Index.Mallarme's Text Database1" 多賀出版, 1021 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 湯浅 博雄他(訳・解説): "G.Bataille 至高性" 人文書院, 406 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] TAKEUCHI N.: "The Destiny of the spirit and book in Mallarme - 4 essay on Igitur -" The Proceedings of the Department of foreign Languages and Literatures. 38, no. 2. 31-71 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YUASA H.: "Delire I Vierge folle - l'Epoux infernal ou la communaute du couple" Parade sauvage. 8. 100-114 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] TOMINAGA A.: "Flaneries autour d'une date dans la Vie de Henry Brulard" Stendhal Club. 127. 306-317 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAKACHI Y.: "Rimbaud au Japon" Revue d'Histoire litteraire de la France. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHIINA R.: "Contradictions of Modernity : Reading the Articles of Yoritune Matsudaira" Contemporary Music Review. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] MATSUMURA T.: "Sur le texte des Enfances Renier" The Proceedings of the Department of foreign Languages and Literatures. 38, no. 2. 37-58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi