研究課題/領域番号 |
01450084
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経済事情・政策学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
中野 安 大阪市立大学, 経済研究所, 教授 (30047120)
|
研究分担者 |
明石 芳彦 大阪市立大学, 経済研究所, 助教授 (00150970)
大島 卓 大阪市立大学, 経済研究所, 助教授 (80145804)
西田 稔 関西学院大学, 経済学部, 教授 (70047207)
福田 義孝 大阪市立大学, 経済研究所, 教授 (30047261)
浜田 博男 大阪市立大学, 経済研究所, 教授 (60046969)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
キーワード | サ-ビス化 / ソフト化 / 情報化 / 付加価値化 / ME化 / ニュ-サ-ビス |
研究概要 |
本研究の目的は、経済のサ-ビス化・ソフト化の実態を把握し、それらの既存の経済活動との関わり・インパクト等を理論的な分析フレ-ムワ-クの整理を踏まえた上で、産業体制進展の中でのサ-ビス化・ソフト化の動向を位置づけることである。1.その結果、分析概念上は、ソフト化概念が従来からの高付加価値化概念に外ならないこと、実態分析上は、産業構造のサ-ビス化と「製造業の衰退」は同一事象ではなく、サ-ビス部門での設備投資が要となることを明確にした。2.雇用構造面では、経済サ-ビス化が工業化の補完物にとどまらず、また労働市場の流動化現象も重層的に進行することが分かった。3.リ-ス化の拡大と設備投資のあり方、他産業への参入のあり方については、リ-スが参入障壁を形成し競争を制限する面と、取引費用などの節約という面との勘案が必要であることが示された。4.経済の証券化という現象は、金融・証券市場の肥大化や取引の拡大という面と、実物価値に対する金融資産価値の肥大化という両面があることが峻別されるべきである。5.ニュ-サ-ビス業の典型事例としての宅配便事業の研究より、そこでは新市場と新組織の開発という「新機軸」と、新しい情報通信技術が融合した重層的イノベ-ションによって大きな経済効果が生み出され、同時に事業のネットワ-ク形態が高度な寡占市場構造をもたらすことが分かった。6.中小企業分野では、製造業における生産のフレキシブル化、多品種少量生産化、高付加価値化によって、中小企業に対する大企業の要請内容もフレキシブル化、高度化、特殊化しており、それが中小企業と大企業の双方の情報が集中する中小専門商社の役割を高めていることを明確にした。
|