研究課題/領域番号 |
01450105
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山川 岩之助 筑波大学, 体育科学系, 教授 (50114145)
|
研究分担者 |
阿部 一佳 筑波大学, 体育科学系, 助教授 (70114030)
田崎 健太郎 筑波大学, 体育科学系, 助教授 (30133010)
諏訪 伸夫 筑波大学, 体育科学系, 助教授 (40114095)
村木 征人 筑波大学, 体育科学系, 助教授 (40056263)
井上 一男 東海大学, 菅生高等学校, 校長 (00055592)
|
キーワード | 国際競技力 / オリンピック大会 / 競技力向上対策 / 競技スポ-ツ / スポ-ツ振興法 / スポ-ツ政策 / メダル獲得数 / 選手強化策 |
研究概要 |
本研究の目的は、我が国競技スポ-ツ選手の競技水準を世界のトップレベルまで引き上げることないしはそれに限りなく近づけることにある。具体的な研究方法としては、第一に、競技水準については、オリンピック大会におけるものを考察の対象とし、それも夏季大会を中心として時系列的には、過去数回のオリンピック大会までさかのぼって考察した。第二に、競技力向上政策をそれぞれの国の実情に応じてスポ-ツ政策それ自体のレベル、労働・雇用問題等の社会政策レベル及び国策としてのレベルの面から考察することとし、具体的には、「概念規定」「歴史的背景」「組織形態」「政策主体及び理念」「立法措置」「予算」「重点施策」及び「選手養成」等について吟味した。その際の政策ないし施策の評価をオリンピック大会における金、銀及び銅メダルの獲得数及び獲得状況からみることとした。スポ-ツ超大国であり、メダル獲得数でも他を圧している米国とソ連からみてみると、米国は「アマチュアスポ-ツ法」の制定にみるように、一項の国際競技力の退潮を、連邦の直接的支援や国内競技スポ-ツ組織の改革等によりおしとどめ且つ押し上げようとした。ソ連はスポ-ツにおける英才教育の整備や競技施設建設の推進や指導法の開発等の研究部門の充実などにより成果を収めてきたが、より一層の競技力向上を求めてスポ-ツ分野におけるペレストロイカやグラスノスチ(公開)による改革が現在進行中である。フランスは米国と同じく国法であるスポ-ツ振興法を制定し改定するなど強力なテコ入れを行っており、西ドイツは、官民相提携して競技力向上政策に務め相当の成果を収めてきた。中でも選手強化策たる拠点強化制度は有名である。英国はスポ-ツカウンシルによる「新10カ年計画」の一環として着々と競技力向上施策が進行中である。わが国はJOCの法人化等組織の改正や選手強化体制の充実による国際競技力の向上を図っているが、その成果はこれから問われよう。
|