• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

周波数情報を用いた交流電気ポテンシャルCT法による3次元表面き裂の形状測定

研究課題

研究課題/領域番号 01460091
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機械材料工学
研究機関大阪大学

研究代表者

久保 司郎  大阪大学, 工学部, 教授 (20107139)

研究分担者 中井 善一  神戸大学, 工学部, 助教授 (90155656)
大路 清嗣  大阪大学, 工学部, 教授 (20028939)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード非破壊検査 / 交流電気ポテンシャル法 / 表面き裂 / CT法 / 逆問題 / 破壊力学 / 有限要素法 / 電場解析
研究概要

本研究の目的は,逆問題解析手法に基礎をおくき裂の測定法として研究代表者らがすでに開発した直流電気ポテンシャルCT法を,交流電気ポテンシャル法による表面き裂測定に拡張することにある.数値的および実験的検討の結果,以下の知見を得た.
1.2次元き裂の電磁場解析を行うため,交流定常状態を考えた定式化を行い,有限要素解析プログラムを作成した.交流電気ポテンシャル分布の測定結果は数値計算結果と比較的よく一致した.2.低周波交流および高周波交流のふたつの場合に対し,3次元物体の電気ポテンシャル分布を解析するプログラムを作成した.これらのプログラムを基礎に,低周波あるいは高周波の交流電気ポテンシャル分布をもとに,境界残差最小化法にしたがって表面き裂の形状を推定する逆解析プログラムを作成した.開発したふたつのプログラムを用いて,交流電気ポテンシャルから表面き裂形状を同定する数値シミュレ-ションを行った.き裂形状の探索には,最適化手法として修正Powell法を用いた.初期の仮定き裂形状によらずき裂形状の同定が可能であり,また2桁程度の電気ポテンシャルデ-タが与えられておれば形状同定が可能で,3桁以上のデ-タを与えられる場合にはかなりよい推定ができることがわかった.3.SUS304鋼およびSM41B鋼製の平板中に存在する表面き裂について,き裂同定の実験を行った.平板表面で実測された交流電気ポテンシャル分布をもとに,逆解析プログラムを用いて,平板中に存在する表面き裂の形状を推定した.その結果,電気ポテンシャル測定に技術問題は残るものの,開発したプログラムにより,き裂形状を推定することが可能であることが明らかとなった.4.き裂を効率的に同定するための最適化手法の適用とその効率化の方法を提案し,それらの有効性を示した.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 大路 清嗣: "交流電気ポテンシャル情報を用いた表面き裂形状の同定" 日本機械学会講演論文集. No.924ー1. 148-150 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大路 清嗣: "電気ポテンシャルCT法によるパイプ外面からの内面き裂の測定" 日本機械学会講演論文集. No.924ー1. 151-153 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保 司郎: "デ-タベ-スを用いた電気ポテンシャルCT法による表面き裂の位置および形状の測定" 第41回応用力学連合講演会講演予稿集. 165-166 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kubo: "Requirements for Uniqueness of Crack Identification from Electric Potential Distributions" ICM-90 Satellite Conf.Proc.,Inverse Problems in Engineering Sciences. 52-58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kubo: "Identification of a Surface Crack in a Pipe Using Data Base of Electric Potential Distribution" Mechanical Behaviour of Materials-VI. Vo1.4. 717-722 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 久保 司郎: "交流電気ポテンシャル法によるき裂長さ測定に対する数値的較正関係作成の試み" 日本機械学会講演論文集. No.900ー59. 517-519 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] OHJI, Kiyotsugu: ""Identification of a Surface Crack Using A. C. Potential Information"" Preprint of Japan Soc. Mech. Eng.No. 924-1. 148-150 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OHJI, Kiyotsugu: ""Measurement of an Inner Surface Crack from Electric Potential Distribution on Outer Surface of a Pipe by the Electric Potential CT Method"" Preprint of Japan Soc. Mech. Eng.No. 924-1. 151-153 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUBO, Shiro: ""Measurement of Location and Shape of a surface Crack by the Electric Potential CT Method"" Preprint of 41st Japan Nat. Congr. Appl. Mech.165-166 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUBO, Shiro: ""Requirements for Uniqueness of Crack Identification from Electric Potential Distributions"" ICM-90 Satellite Conf. Symp. Inverse Problems in Engineering Sciences. 52-58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUBO, Shiro: ""Identification of a Surface Crack in a Pipe Using Data Base of Electric Potential Distributions"" Mechanical Behavior of Materials -VI. 4. 717-722 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KUBO, Shiro: ""A Numerical Calibration for Crack Measurement by A. C. Potential Method"" Preprint of Japan Soc. Mech. Eng.No. 900-59. 517-519 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi