• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

光MOCVD法による機能性セラミック薄膜の作製と光機能素子への応用

研究課題

研究課題/領域番号 01460141
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子材料工学
研究機関京都大学

研究代表者

塩崎 忠  京都大学, 工学部, 助教授 (80026153)

研究分担者 清水 勝  京都大学, 工学部, 助手 (30154305)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード光MOCVD法 / 酸化亜鉛 / チタン酸鉛 / チタン酸ジルコン酸鉛 / 機能性セラミック薄膜 / ペロブスカイト / 強誘電性ヒステリシス / 分極反転
研究概要

光MOCVD法により酸化亜鉛(ZnO),チタン酸鉛(PbTiO_3),チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O_3:PZT等の機能性セラミック薄膜の作製を行なった。ZnOに関してはジエチル亜鉛とO_2もしくはNO_2を原料に用い,150℃でガラス基板上にC軸配向膜を,450℃以上でサファイア基板上にエピタキシャル膜が得られた。紫外光照射は成長速度の増加,結晶性の改善,電気的特性の変化などをもたらした。これらの原因は,気相中よりむしろ基板あるいは堆積膜表面での光化学反応であることを実験的に明らかにした。四エチル鉛,チタンイソプロポキシド及びO_2を用いたPbTiO_3の光MOCVD成長においては,600℃でペロブスカイト単一相を有する(III)配向膜が得られた。酸素源としてNO_2を用いると,530℃でペロブスカイト相の多結晶膜が得られた。光照射は結晶性の改善を促進し低温成長化に有効であると同時に膜中のPb/Ti組成比にも影響を及ぼし,光堆積膜の方がストイキオメトリ-に近いものが得られた。成長膜の誘電率(εr),誘電正接(tanδ),残留分極(Pr),抗電界(Ec),低抗率(P)等の電気的特性と成長条件との関係を詳しく調べた。また本成長法で得られたPbTiO_3膜は優れたステップカバレ-ジ特性を示した。ジルコン源としてタ-シャルブトキシジルコンを用い,Pb(Zr,Ti)O_3(PZT)の成膜を行なった。ジルコンとチタン原料供給比を変え成長させると,600℃で正方晶系のPZT膜が得られた。ジルコン供給量を多くすると,菱面体晶系PZT膜が650℃で得られたが比較的形成が難しいことがわかった。光照射はPZT膜の成長速度の増加をもたらすばかりではなく,組成比に影響を及ぼし,膜中のジルコンの取り込み量をふやす事が確認された。600℃で得られた膜厚3000ー6000ÅのPZT膜は,強誘電性ヒステリシス特性及び分極反転特性を示した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] M.SHIMIZU: "Growth of PbTiO_3 Films by Photo-MOCVD" Proc.of the Int.Con.on Thin Film Physics and Applications(Shanghai,Chira,15-17 Apr 1991). 122-127 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.HASE: "Preparation and Switching Kinetics of Pb(Zr,Ti)O_3 thin Films Deposited by Reactive Sputtering" Jpn.J.Appl.Phys.30. 2159-2162 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.KATAYAMA: "Growth and Properties of PbTiO_3 Thin Films by Photoenhanced Chemical Vapor Deposition" Jpn.J.Appl.Phys.30. 2189-2192 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.SHIOSAKI: "Piezoelectric Thin Films" J.Ceram.Soc.Jpn.99. 836-841 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.KATAYAMA: "Photo-MOCVD of PbTiO_3 Thin Films" J.Crystal Growth. 115. 289-293 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.KATAYAMA: "Photo-Enhanced Chemical Vapor Deposition of PbTiO_3 and pb(Zr,Ti)O_3 Thin Films" Ferroelectrics. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塩嵜 忠: "日本薄膜年鑑(1990/1991年度版)" 日本工業技術振興協会, 553 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塩嵜 忠: "強誘電体薄膜集積化技術" サイエンスフォ-ラム, 275 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Shimizu: " "Photo-MOCVD of ZnO Epitaxial Films"" J. Crystal Growth. 99. 399-402 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Shimizu: " "Preparation of PbTiO_3 Thin Films by Photc-MOCVD"" Proc. of the 7th IEEE Int. Sym. on the Applications of Ferroelectrics. Urbana. 669-672 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Shimizu: " "Growth of PbTiO_3 Films by Photo-MOCVD"" Proc. of the Int. Con. on Thin Film Physics and Applications. Shanghai. 122-127 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Hase: " "Preparation and Switching Kinetics of Pb (Zr, Ti) O_3 Thin Films Deposited by Reactive sputtering"" Jpn. J. Appl. Phys.30. 2189-2192 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Katayama: " "Growth and Properties of PbTiO_3 Thin Films by Photoenhanced Chemical Vapor Deposition"" Jpn. J. Appl. Phys.30. 2189-2192 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Shiosaki: " "Piezoelectric Thin Films"" J. Ceram. Soc. Jpn.99. 836-841 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Katayama: " "Photo-MOCVD of PbTiO_3 Thin Films"" J. Crystal Growth. 115. 289-293 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Katayama: " "Photo-Enhanced Chemical Vapor Deposition of PbTiO_3 and Pb (Zr, Ti) O_3 Thin Films"" (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi