研究概要 |
1.椹木は前年度の研究成果に基づき,グル-ピング効果を含めた不規則波に対する捨石堤の新しい設計公式を提案した。この設計公式は,不規則波の周期効果を含む波のグル-ピング特性,構造物の初期勾配および捨石の摩擦効果を考慮し,さらには許容破壊率の概念を明確に反映した式となっており,従来の設計公式であるハドソン式のもつほとんどの問題点を解決するものである。 2.出口・後野は,2成分および3成分合成波によって強制的に作り出されたグル-ピング特性が砕波帯内の平均水位および沿岸流に及ぼす影響について実験的な検討を加えた。その結果,このような入射波に対しては,砕波帯内においてもグル-ピング周期に対応した平均水位と沿岸流の拘束された長周期変動が生じ,通常指摘されているように,砕波帯内では拘束を解かれた自由波のみが存在するという結果にはならなかった。 3.青木は,外洋に面した漁港などの小規模港湾でみられる数分周期の水面の振動現象をグル-ピングに関連する現象と考え,群波による長方形湾の長周期振動について実験的に検討した。その結果,群波が湾口部で砕波しない場合には湾の振動は長周期波による強制振動の応答特性と類似しており,これは群波の浅水変形過程で発生した長周期自由波によるものと考えられること,および湾口部で砕波することによって振動の振幅が増幅されることはないことなどが明らかになった。 4.小野は,不規則波による漂砂移動を定量化する第一歩として,非砕波の領域における不規則波を用いた2次元移動床実験を行ない,同じ実験条件(有義波および平均波に対応する)の規則波実験との比較を行うことにより,入射波の不規則性の影響を検討した。その結果,最も顕著な差異が現われるのは浮遊砂濃動の鉛直分布を決定する拡散係数であり,不規則波による拡散係数は規則波のそれの1.5〜2倍であることがわかった。
|