研究課題/領域番号 |
01460210
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
菅原 勝彦 熊本大学, 工学部, 教授 (60109668)
|
研究分担者 |
小池 克明 熊本大学, 工学部, 助手 (80205294)
尾原 祐三 熊本大学, 工学部, 助教授 (50135315)
金子 勝比古 熊本大学, 工学部, 助教授 (20128268)
|
キーワード | 岩石の耐久性 / 不連続性岩盤 / 岩盤透水性 / 岩盤変形性 / 亀裂調査 / 岩盤応力 / 弾性波探査 / 凍結融解試験 |
研究概要 |
岩石および岩盤の長期安定性評価法の確立を目的とし、研究計画に従って、岩盤の構成単位としての岩石の耐久性に関して、とくに、熱環境変化に伴う劣化現象に重点を置いた実験的研究を実施した。同時に、岩盤のマスとしての強度・変形性・透水性の解明のために、岩盤不連続面調査と岩盤3次元応力分布の計測とを実施した。得られた成果をまとめるとつぎのようである。 1.凍結融解装置を利用した低温熱サイクル試験による劣化試料の強度動特性、透水性、内部構造を調査した。その結果、1軸圧縮強度と弾性波伝播速度の間に強い相関性を見出し、原位置劣化診断法として、弾性波計測が有望であるとの結論を得た。 2.上記の実験から、低温熱サイクルによる岩石の劣化は表面欠損域の拡大に伴って進行することを明らかにし、岩盤中では不連続面に沿って劣化が進行し、その結果、構造としての安定性が低下すると推論した。これより、岩盤の長期安定性評価法と確立するには、不連続性の定量化が緊急な課題であると結論した。 3.岩盤の強度・変形性・透水性が不連続面の連続性、すなわち、その大きさに依存することと数値シミュレ-ションから明らかにし、連続性に関する原位置調査法として、走査線法を開発した。 4.岩盤の耐久性に対する影響因子として、応力作用が重要であることに着目し、その実態を解明するために、岩盤3次元応力分布の原位置計測を実施した。その結果、特殊な地域の不連続面がすべり状態に置かれていることを発見し、岩盤の構造的な長期安定性を論ずるには応力場による地域分類が必要となることを明らかにした。
|