• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

低温・強磁場下における金属材料の変形および破壊挙動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01460220
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属材料
研究機関東京大学

研究代表者

柴田 浩司  東京大学, 工学部, 助教授 (90011121)

研究分担者 石川 圭介  金属材料技術研究所, 第一研究グループ, グループリーダー
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード極低温 / 強磁場 / 金属材料 / 変形 / 破壊 / マルテンサイト変態 / 応力
研究概要

1.オ-ステナイト系ステンレス鋼の極低温マルテンサイト変態に及ぼす磁場および弾性応力・磁場同時付加の影響:SUS304L、316LN鋼において調べ、前者では磁場によってα'マルテンサイトの生成が促進されることが明らかになった。後者では応力と8テスラまでの磁場を同時に付加してもα'マルテンサイトは生成しなかった。前者において応力と磁場の付加的な効果は認められたが、明確な相乗的な効果は認められなかった。これらの鋼を冷却しただけで生じるマルテンサイト変態に関して提案されている機構の中に、α'マルテンサイトがεマルテンサイトを経由して生成するというものがあるが、磁場下ではα'マルテンサイトが直接生じることが示された。
2.オ-ステナイト系ステンレス鋼とアンバ-合金に近い組成を有したFeーNi合金の極低温におけるマルテンサイト変態に及ぼす塑性変形と磁場の影響:磁場をかけないでも極低温で変態する鋼において、磁場によってα'マルテンサイトの量が多くなった。無磁場の場合との量の違いは、ステンレス鋼では塑性歪量が増すにしたがって大きくなる傾向が認められたが、アンバ-合金では大きくならない。これはステンレス鋼では塑性変形によってα'マルテンサイトだけではなくεマルテンサイトも生じるが、磁場がこのεマルテンサイトのα'マルテンサイトへの変態を促進させるためと考えられる。
3.オ-ステナイト系ステンレス鋼とアンバ-合金に近い組成を有したFeーNi合金の極低温セレ-ション変形に及ぼす磁場の影響:磁場によりセレ-ションの振幅が大きくなる傾向が認められた。この原因としては、磁場による耐力の上昇が考えられたが、マルテンサイト変態による潜熱の影響は研究に用いた鋼の範囲ではあるにしても小さいことが計算機シミュレ-ションによって示された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Emura,K.Fujita,Y.Kurita and K.Shibata: "Effects of Stress and Magnetic Field on Isothermal Martensitic Transformation of Austenitic Stainless Steels." Proceedings of International Conference on Stainless Steels, 1991.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Emura et al.: "Effects of Stress and Magnetic Field on Martensitic Transformation of Austenitic Stainless Steels" Proceedings of International Conference on Stainless Steels,. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi