• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

有明海の特異的環境下において化学物質はどう巡っているか?

研究課題

研究課題/領域番号 01470039
研究機関佐賀大学

研究代表者

飯盛 喜代春  佐賀大学, 理工学部, 教授 (50039244)

研究分担者 西河 貞捷  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (40039293)
田端 正明  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (40039285)
近藤 道男  佐賀大学, 理工学部, 教授 (30039250)
白濱 啓四郎  佐賀大学, 理工学部, 教授 (50039252)
大久保 正夫  佐賀大学, 理工学部, 教授 (30039276)
キーワード有明海 / 浮泥 / リン酸イオン / 窒素化合物 / 干潟
研究概要

平成2年度までは有明海の干潮満潮によって海水の上層下層の化学成分がどのように移動するかまたどのように変化するかについて検討してきた。有明海は環境の変化、特に気象条件によって敏感に変動するといわれている。そこで本年度は海域の2地点と主要河川の2地点を選定し、採水を行った。本年度は近年例のない豪雨がありまた大型台風に2回も見舞われた。このような環境時における海水と河川水を採水し晴天時と比較検討した。さらに雲仙普賢岳の火山活動も活発になり大規模火砕流や土石流など有明海に流れ込む現象が発生した。このような環境条件の化学或分を定量した。その他、有明海に発生する小規模の赤潮やケイ漢類の異常発生の機構を解明するためクロレラを用い、これに対する浮泥の機能についてもモデル的な実験を行った。
(1)主要化学成分:海域の2地点共河口から遠く離れていても、降雨時には海水が希釈されてNa^+,Ca^<2+>,Cl^-,SO^<2->_4などの濃度が低下する。電気伝導度も低くなる。特に70mmの降雨では濃度の変動は小さいが100mmを超える降雨量では変動が著しい。アルカリ度は逆の変化がみられた。流入量が少い六角川に近い海域は降雨の影響が大きい。河川水においては降雨時と晴天時の差は小さい。台風時は降雨のみの時とくらべて濃度はあまり変わらない。これは降雨があって希釈されても風によって蒸発するためと考えられる。
(2)その他の化学成分:リン化合物は降雨時には晴天時より高い濃度であり、有機態リンの量が多い。窒素化合物についても高くなる傾向がみられるがリン化合物ほど明確でない。NH^+_4,NO^-_2の濃度がNO^-_3のそれより高い。Cu,Zu,Srは主要化学成分と同じ変化の傾向がみられるが、Cuは台風時には濃度は低下する。海水中に必須アミノ酸が測定され、間隙水中に多い。クロレラは浮泥凝集時に捕捉されることがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 飯盛 喜代春,飯盛 和代,坂本 由美: "有明海における化学成分の行動(第3報)窒素化合物について" 佐賀大学農学部 浅海干潟総合実験施設研究紀要. 第4号. 13-22 (1990)

  • [文献書誌] 原田 啓祐,田端 正明: "フロ-インジェクション法による海水中のリン酸イオンの定量" 佐賀大学農学部 浅海干潟総合実験施設研究紀要. 第4号. 23-28 (1990)

  • [文献書誌] 水町 弘美,飯盛 和代,飯盛 喜代春: "有明海における化学成分の行動(第4号)赤潮発生と化学成分について" 佐賀大学農学部 浅海干潟総合実験施設研究紀要. 第5号. 33-43 (1991)

  • [文献書誌] 金子 堅太郎,田端 正明: "ポルフィリンのホモリシス反応を用いる天然水中の銅(II)の選択的分析法" 佐賀大学農学部 浅海干潟総合実験施設研究紀要. 第5号. 27-32 (1991)

  • [文献書誌] Masaaki Tabata and Kentaro Kaneko: "Spectrophotometric Determination of Trace Amounts of Copper(II) Using fhe Homolysis Reaction of the Copper(II)ーNーpーNitrobenzilー5,10,15,20ーTetrakis(4ーSulphonatophenyl)porphine Complex" ANALYST.116. 1185-1188 (1991)

  • [文献書誌] Masaaki Tabata and Keisuke Harada: "Light Scattering Method for the Determination of Trace Amounts of Phosphate Using a Cationic WaterーSoluble Porphyrin" ANALYST.(1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi