研究課題/領域番号 |
01470065
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
石橋 信彦 九州大学, 工学部, 教授 (00037673)
|
研究分担者 |
川畑 祐司 九州大学, 工学部, 助手 (70152999)
今坂 藤太郎 九州大学, 工学部, 助教授 (30127980)
|
キーワード | レ-ザ-分光分析 / 超音速分子ジェット / 蛍光分析法 / シンクロナススキャンルミネッセンス法 / 微量分析 / 多環芳香族化合物 |
研究概要 |
超音速分子ジェット法は極めて選択的な分析法であるが、多数の試料が共存しているときには、全ての成分を分離して測定することは困難である。そこで本研究では、超音速分子ジェット法に加えてシンクロナススキャンルミネッセンス分光法を併用することを試みた。 励起波長と蛍光波長を同一にして測定するN-SSL法と励起波長のところをブロックして蛍光測定するR-SSL法について研究を行った。さらにこれらを同時に表示するC-SSL法の利点についても検討した。試料として多環芳香族化合物を選び、7種類の化合物からなる混合物を測定したところ、N-SSLは比較的単純なスペクトルを与え、R-SSLは多数の線からなる複雑なスペクトルを与えることがわかった。 得られたスペクトルから試料分子を帰属するため、文献をもとに約250種類の化合物についてO-O遷移のデ-タベ-スを作成した。その結果を利用すれば、6種類については直ちに同定することができた。さらに各化合物について標準デ-タを測定し、これを用いたところ、全7種の同定が可能であった。 N-SSLとR-SSLの差異について検討したところ、前者はデ-タベ-スの作成が容易で、単純なスペクトルから試料分子の同定が直ちに行える利点があることがわかった。これに対し、後者は励起光の散乱を除去できるので検出感度が高く、またピ-ク数が多いので同定確度が高いなどの利点があることがわかった。一方、C-SSL法は、N-SSLとR-SSLの長所を有しているだけでなく、両者のスペクトルを比較することにより、分子の対称禁制あるいは光学遷移に伴う分子のねじれに関する知見が得られることがわかった。 また本研究では、高分子材料の熱分解生成物を超音速分子ジェット法で分析枡る方法についても検討を行った。
|