• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

酵素スイッチの試作およびその評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01470076
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学・複合材料
研究機関東北大学

研究代表者

内田 勇  東北大学, 工学部 教授 (50005302)

研究分担者 仁科 辰夫  東北大学, 工学部, 助手 (60172673)
末永 智一  東北大学, 工学部, 助教授 (70173797)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード酵素スイッチ / マイクロアレ-電極 / ジアフォラ-ゼ / メディエ-タ- / ポリピロ-ル / NADH / 酵素固定化 / 導電性高分子
研究概要

本研究は,酵素の特異な機能を利用し,新しい原理で動作するスイッチ機能素子を作製することを目的としている.本研究で得られた新たな知見を以下に列記する.
1.フラビン酵素であるジアフォラ-ゼ(Dp),グルコ-スオキシダ-ゼ(GOD)をピロ-ルの電解重合による包括固定およびグルタルアルデヒド架橋法により電極表面に固定した.酵素基質が存在した場合の挙動をボルタンメトリ-により検討し,表面上の酵素は活性を保っていることを示した.また,酵素反応の速度論的パラメ-タ-を電気化学的に決定する新しい手法を開発し,Dpの活性中心付近が疎水性雰囲気であることを示した.
2.金,白金あるいはITOの微小バンド状電極が多数配列したマイクロアレイ電極(電極幅,ギャップ幅;4〜20um)の静止系およびフロ-系での電極応答を詳細に検討し、各種電極活性物質の電流応答を電気化学的に増幅できること,その挙動をシミュレ-ションにより予測できることを示した.また,アレイ電極を酸化還元性高分子で被覆することによりスイッチ素子となり得ることを明らかにした.
3.1および2で得られた知見を基に,マイクロアレイ電極をDp包括ポリピロ-ルで被覆し酵素素子を作製した.基質であるNADHを添加すると酵素反応により酸化状態(導電体)のポリピロ-ルが還元され絶緑体となるため,この素子はオン→オフ特性を示す酵素スイッチとして機能し得ることを世界に先駆けて明らかにした.また,電極表面をシランカップリング試薬により疎水化処理を施すとポリピロ-ルを薄膜化でき、応答速度の高速化など素子の高機能化よに有効であることを示した.

  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 末永 智一: "Determination of Catechlamines by an Electrochemical FlowーThrough Detector with IndiumーTin Oxide Microelectrode Arrays Coated with Nafion" Chemistry Letters. 133-136 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 張 憲彰: "Effect of Viologen Structure on Electroreduction of NAD^+ Catalyzed by Diaphorase Immobilized on Electrodes" Chemistry Letters. 1119-1122 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 末永 智一: "Multichannel Electrochemical Detection System for Flow Analysis" Analytical Chemistry. 62. 407-409 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 末永 智一: "Electrooxidation of NADH with Co(phen)^<3+>_3 Catalyzed by NADH Dehydrogenase Purified from Bacillus Stearothermophilus" Bioelectrochemistry and Bioenergetics. 24. 347-354 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 末永 智一: "Electron Transferase Activity of Diaphorase(NADH:Acceptor Oxidoreductase)from Bacillus Stearoーthermophilus" Biochimica et Biophysica Acta. 1038. 29-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 張 憲彰: "Enzyme Sensors for LーAmino Acid Based on Electrochemical Detection of NADH" Denki Kagaku. 58. 1211-1212 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 青木 純: "Electrochemical Response at Microarray Electrodes in Flowing Streams and Application to Determination of Catecholamrnes" Analytical Chemistry. 62. 2206-2210 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 末永 智一: "ElectronーTransfer from NADH to Polypyrroie and its Applicabitity to Electrochemical Oxidation of NADH" J.Electroanalytical Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 青木 純: "Multichannel Electrochemical Detection with Microelectrode Array in Flowing Streams" Analytical Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 張 憲彰: "A Novel Polyviologen Electrode Fabricated by Electrochemical Crosslinking" Chemical Communications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 張 憲彰: "Enzymeーimmobilized for NADH sensing and Application to the Kinetic Studies of NADH Dependent Dehydrogenases" The Analyst.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 末永 智一: "An Enzyme Switch Sensitive to NADH" Chemical Communications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 末永 智一: "Ultramicroelectrodes as Sensing Devices for Biological Moleculues,Chemical Sensor Technolgy vol.3" Kodansha / Elsevier, 17 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Matsue,: "Determination of Catecholamines by an Electrochemical Flow-Through Detector with Indium-Tin Oxide Microelectrode Arrays Coated with Nafion." Chem. Lett.,. 133-136 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Chang,: "Effect of Viologen Structure on Electroreduction of NAD^+ Catalyzed by Diaphorase Immobilized on Electrodes." Chem. Lett.,. 1119-1122 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsue,: "Multichannel Electrochemical Detection System for Flow Analysis." Anal. Chem.62. 407-409 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Maysue,: "Electron Transferase Activity of Diaphorase (NADH : Acceptor Oxidoreductase) from Bacillus Stearothermophius." Biochim. Biophys. Acta,. 1038. 29-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Chang,: "Enzyme Sensors for L-Amion Acid Based on Electrochemical Detection of NADH." Denki Kagaku. 58. 1211-1212 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Aoki,: "Electrochemical Response at Microarray Electrodes in Flowing Streams and Application to Determination of Catecholamines." Anal. Chem.62. 2206-2210 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsue,: "Electron-Transfer from NADH to Polypyrrole and Its Applicability to Electrochemical Oxidation of NADH." J. Electroanal. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Aoki,: "Multichannel Electrochemical Detection with Microelctrode Array in Flowing Strems."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Chang,: "A Novel Polyviologen Electrode Fabricated by Electrichemical Crosslinking."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Chang,: "Enzyme-Immobilized Electrode for NADH Sensing and Application to the Kinetic Studies of NADH Dependent Dehydrogenases."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsue,: "An Enzyme Switch Sensitive to NADH."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Matsue,: Kodansha/Elsevier. Ultramicroelectrodes as Sensing Devices for Biological Molecules, in "Chemical Sensor Technology. Vol. 3", (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi