研究課題/領域番号 |
01470086
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
有機工業化学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
長 哲郎 東北大学, 薬学部, 助教授 (10010753)
|
研究分担者 |
小林 長夫 東北大学, 薬学部, 助手 (60124575)
上野 昭彦 東北大学, 薬学部, 助教授 (50091658)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
キーワード | 分子認識センサ- / 分子内エキシマ- / 分子間エキシマ- / 修飾シクロデキストリン / ピレン / ナフタレン / 蛍光 / コ-ル酸 |
研究概要 |
1.γーシクロデキストリン(τーCD)の3種の水酸基のうちの1個を1ーpyrenebutyric acid(1ーPBA)および1ーpyrenecarboxylic acid(1ーPA)で置換した化合物を合成し、それらの分子内コンプレックスの構造を明らかにした。さらに会合二量体を形合する1級水酸基則1ーPBA置換γーCDを用いて、ゲスト結合の際に観察される会合二量体由来の分子間エキシマ-蛍光の減少とモノマ-蛍光の増大がゲストの種類によって大きく異なることを利用し、新型センサ-として応用可能であることを見いだした。このセンサ-系は特に生体関連成分であるコ-ル酸誘導体をμMレベルで検出することが可能であった。また多数のゲスト分子を検索した結果から、ゲスト分子の大きさ、疎水性、形状が応答に影響をすることを明らかにした。2.2個のナフタレン残基を有する3種のβーCD誘導体と4種のγーCDを合成し、それらのナフタレン残基関の相互位置および配向を明らかにした。これらの各異性体の分子内エキシマ-形成はゲスト添加に著しくより影響される。すなわち各異性体のエキシマ-蛍光強度は同一のゲスト分子に対し増大するものと減少するものがあり、またその程度も大きく異なっていた。この結果は修飾CDを多数組みれわせて使用することによって、化合物の一斉検知や分別検知ができることを示唆するものである。3.蛍光性プロ-プとしてダンシル基、および円二色性プロ-プとしてフェロセン基を有するβーCDを合成し、それらが分子認識センサ-として特にコ-ル酸誘導体の検知に応用可能であることを明らかにした。また光により構造変化を起こすアゾベンゼン修飾γーCDを合成し、光のonーoffによるそのゲスト結合能力変化を利用したphotoswitchable分子認識センサ-系の研究を行い、一つのホストによる多重応答型センサ-系を実現した。
|