• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 研究成果報告書概要

熱安定性フォトクロミック化合物の合成と光記録への応用

研究課題

研究課題/領域番号 01470098
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関九州大学

研究代表者

入江 正浩  九州大学, 機能物質科学研究所, 教授 (30001986)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
キーワード光記録材料 / フォトクロミック反応 / ジャリ-ルエラン
研究概要

フォトクロミック分子を光記録媒体として用いようとする場合要求される性能・機能には (i)記録の保存安定性 (ii)繰り返し耐久性 (iii)半導体レ-ザ感受性 (iv)非陂壊読み出し機能などがある。本研究では ヘテロ5員環をもつジアリ-ルエテンを化学修飾することにより,これらの要求性能・機能をあわせもつ分子の合成をめざした。アソ-ル基としてセレノフエン環,ベンゾチォフェン環,インド-ル環をもつジアリ-ルマレイン酸無水物を合成し,それらの閉環体の吸収スペクトルを測定した。ジインド-ルマレイン酸無水物の閉環体は,620nmに吸収極大があり半導体レ-ザ感受性をもつことが認められた。しかし、この閉環体は熱的に不安定という欠点をもつ。熱安定性を付与するために,1つのインド-ル環をチォフエン環あるいはベンゾチォフェン環に置き換えた非対称型マレイン酵無水物を合成した。インド-ル環とチォフェン環とを2,3位にもつマレイン酵無水物の閉環体は,595nmに吸収極大を示し,なおかつ熱安定性をもつことが見出された。更に,インド-ル環の5位にメトキシ基,チォフェン環の5位にシアノ基を導入することにより閉環体の吸収極大位置を680nmにまで長波長化することができた。この化合物は,半導体レ-ザ感受性,熱安定性をあわせもつ。
これらのジアリ-ルエテンの繰り返し耐久性を測定した所,ベンゾチォフェン環を2,3位にもつマレイン酸無水物は高い耐久性を示し,酸素存在下で7人10^3回,脱気下では10^4回の繰り返しが可能であった。インド-ル環とベンゾチォフェン環とをもつ非対称ジァソ-ルエテンも高い繰り返し耐久性を示し,10^4回の繰り返し後もほとんど劣化を示さなかった。
以上,長波長域に感度をもち,熱安定性,繰り返し耐久性のあるフォトクロミック分子の設計指針を明らかにした。

  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Y.Yoshioka,T.Tanaka M.Sawada,M.lrie: "Molowlar and Crystal structures of Eーand 2ーIsomers of 2.5ーDimethylー3ーfurylethylidene(isopropylidene)ーsucanic Anhydride" Chem.Let.19-22 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Irie: "Advances in Photo chromic Materials for Optiral Data storage Media" Jpn.J.Appl.Plwp. 28ー3. 215-219 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 入江 正浩: "有機フォトクロミック材料" PETROTECH. 12. 359-364 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 入江 正浩: "光機能高分子の研究開発動向" 機能材料. 9ー5. 5-10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kawauchi,H.Yoshida N.Yamashita,M.Ohira S.Saeda,M.Irie: "A New Photo chromic Spiro(3Hー1.4ーoxazine)" Bull Chem,Soc.,Jpn. 63. 267-268 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Uchida,Y.Nakayama M.Irie: "Thermally lrreversible Photo chromic Shstems.Reversible photocyclization of 1.2ーBis(benzo(6)thiophene ー3ーyl)ーethene Derivatives" Bull.Chem.Soc.,Jpn. 63. 1311-1315 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Nakayama,K.Hayashi,M.Irie: "Thermally Irreversible Photo chromic Systems.Revresible Photocyclization of 1.2ーDiselenenylethene and 1.2ーDiindolylー ethene Derivatives" J.Oig Chem.55. 2592-2596 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中山 泰秀,入江 正浩: "熱安定性フォトクロミック化合物" 染料と薬品. 35. 298-311 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Nakayama,K.Hayashi,M.Irie: "Thermally lrrerer sible Photo chromic Systems.Photo reaction of diarylethene Derivatives with lmida20(1,2ーalpyridine Rings" Bull,chem.Soc.,Jpn. 64. 202-207 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Nakayama,K.Hayashi,H.Irie: "Thermally lrrerersible Photo chromic Systems.Reversible Photo cyclization of NonーSummetric Dialylethene Derivatives" Bull.Chem.Soc.,Jpn. 64. 789-795 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 入江 正浩: "光メモリ機能をもつ超分子の設計" 化学工業. 42. 311-316 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Irie: "American Chemical Soaety" Polymers in Information Storage Technology. T105-116 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 入江 正浩: "クロミック材料と応用" シ-エムシ-,東京, T3-16 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Irie: "Photo responsive Materials" Material Research Soc.,Pittsburgh, T177-186 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Yoshioka, T. Tanaka, M. Sawada, M. Irie: ""Molecular and Crystal Structures of E- and Z-Isomers of 2, 5-Dimethyl-3-furylethylidene (isopropylidene)- succinic Anhydride" Chem. Lett.19-22 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Irie: "Advances in Photochromic Materials for Optical Data Storage Media" Jpn. J. Appl. Phys.28-3. 215-219 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Irie: "Organic Photochromic Materials" Petrotech. 12. 359-364 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Irie: "Current Research trend of Photoactive Polymers" Function & Materials. 9-5. 5-10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Kawauchi, H. Yoshida, N. Yamashita, M. Ohira, M. Irie: "A New Photochronic Spiro (3H-1, 4-oxadine)" Bull. Chem. Soc. Jpn. 63. 267-268 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Uchida, Y. Nakayama, M. Irie: "Thermally Irreversible Photochromic Systems. Reversible Photocyclization of 1, 2-Bis (benzo (b)-thiophene-3-yl) ethene Derivatives" Bull. Chem. Soc. Jpn. 63. 1311-1315 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nakayama, K. Hayashi, M. Irie: "Thermally Irreversible Photochromic Systems. Reversible Photocyclization of 1, 2-Diselenenylethene and 1, 2-diindolylethene Derivatives" J. Org. Chem.55. 2592-2596 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nakayama, M. Irie: "Thermally Irreversible Photochromic Compounds" Dyestuffs & Chemicals. 35. 298-311 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nakayama, K. Hayashi, M. Irie: "Thermally Irreversible Photochromic Systems. Photoreaction of Diarylethene Derivatives with Imidazo (1, 2-a) pyridine Rings" Bull. Chem. Soc. Jpn. 64. 202-207 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Nakayama, K. Hayashi, M. Irie: "Thermally Irreversible Photochromic Systems. Reversible Photocyclization of Non-symmetric Diarylethene Derivatives" Bull. Chem. Soc. Jpn. 64. 789-795 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Irie: "Molecular Design of Supramoleculer for Optical Memory Media" Chemical Industry. 42. 311-316 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Irie: "Thermally Irreversible Photochromic Compounds" Chromic Materials and Applications CMC. 3-16 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Irie: "Molecular Design for Thermally Irreversible Photochromic Compounds" Photoresponsive Materials, MRS. 177-186 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Irie: "Thermally Irreversible Photochromic Materials for Erasable Optical Data Storage Media" Polymers in Information Storage Technology, ACS. 105-116 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-08-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi