• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1989 年度 実績報告書

DNAメチル化による植物遺伝子発現の調節

研究課題

研究課題/領域番号 01480016
研究機関秋田県立農業短期大学

研究代表者

佐野 浩  秋田県立農業短期大学, 附属生物工学研究所, 教授 (20178809)

研究分担者 YOUSSEFIAN S  秋田県立農業短期大学, 附属生物工学研究所, 助手 (00210576)
キーワードフザシチジン / DNAのメチル化 / 矮性イネ
研究概要

1.アザシチジン(azaC)によりGenonic DNAの脱メチル化の結果生じた矮性の芽生えよりcDNAライブラリ-(λgt_<10>)を作った。
2.Diffecential hybridizationによってazaC処理、未処理株より、それぞれに特有なクロ-ン6個を得た。
3.そのうち2クロ-ンについてNorthen hybrdizationを行ってazaC処理で特異的に増加するmRNAであることを確認した。
4.そこで、これらの塩基配列の一部を決定して、EMBCのライブラリ-を照合したところ、これまで知られていない遺伝子産物であることが明らかになった。
5.他方、azaC処理によって生じた矮性の遺伝検定を行った。Field実験の結果、少くとも第3代(M3)までは安定に遺伝することが分った。
6.M2、M3よりcDNAライブラリ-を作るために、あらかじめcONAをPCRで増加し、これを正常型cDNAとsugtiaction hybridizationさせたのちクロ-ニングする系を検討した。PCR法でcDNAは効率よく増加できる事が分った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Sano,H.,et al.: "A single treatment of rice seedlings with 5azaーcytidine induces Genritable dwarfism and undermethylation of genomic DNA" Mol.Gen,Genet.220. 441-447 (1990)

URL: 

公開日: 1993-03-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi