• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

筋弾性蛋白質コネクチン母分子の単離と性質

研究課題

研究課題/領域番号 01480025
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関千葉大学

研究代表者

丸山 工作  千葉大学, 理学部, 教授 (60012267)

研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワード筋弾性蛋白質 / コネクチン / αーコネクチン / タイチン / 筋収縮
研究概要

骨格筋の弾性蛋白質コネクチンの研究をおこなって、次のような結果を得た。
1 ウサギとニワトリ骨格筋からコネクチン母分子(αーコネクチン,3000kDa)を始めて単離できた。今まで抽出できなかったαーコネクチンをpH7の0.2Mリン酸ナトリウム液で可溶化し,しかも4M尿素存在下でα-コネクチンをβーコネクチンから分離することに成功したCDEAEトヨパ-ル・カラム)。
2 ウサギ骨格筋から,αーコネクチンがβーコネクチン(2000kDa)に分解するさい切断される1200kDaペプチドを単離することができた。そして,この1200kDaペプチドに対するポリクロ-ン抗体を得ることができた(Pc(1200))。Pc(1200)はαーコネクチンにのみ反応し,βーコネクチンとは反応しない。
3 Pc(1200)は、免疫抗体法により、工帯に結合してサルコメアの長さに依存してその位置が変化することがわかった。さらに免疫電子顕微鏡法によって、Pc(1200)は2線とN_2線附近に結合することが示された。したがって、βーコネクチンは、工帯のN_2線附近からA帯のM線附近まで局在することになる。
4 αーコネクチン,1200kDaペプチド,βーコネクチンの円偏光二色性測定から,いずれも60%のβシ-ト,30%のβータ-ンからなることが判明した。これらはすべてフィラメント状を示す。
5 βーコネクチン・ファイバ-の赤外偏光ラマンスペクトル測定から,βーシ-ト構造がファイバ-の長軸と平行であることが示された。そこで、コネクチンの弾性はβーシ-トの折りたたまれた構造の変化によることが示唆された。少くともβーシ-トのらせん構造によるものではないことが示された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Kimura,Sumiko: "Isolation of α-connection,the elastic tilamentous Protein,from rabbit skeletal muscle" J.Biochem.106. 952-954 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hu,D・H,: "Projectin is an invertebrate connection.Fsolation form crayfish claw muscle." J.Muscle Res.Cell Motil.11. 497-511 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sonoda,Masaki: "Mole cular shape of α-connectin,an elastic tilamentous protein of skeletal muscle" Proc,Jpn,Acad.,. 66B. 213-216 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Uchida,Kiyoshi: "Structural properties of connectin studied by ultra violet resonance Raman spectroscopy and infrared dicbroism" FEBS Letters. 295. 35-38 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsuura,Tetsu: "Ioketion and characterization of 1200kDa peptide of α-connectin" J.Biochem.110. 474-478 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura,Sumiko: "Characterization and localization of α-connectin an elastic Protein isolated from rabbit sreleteel muscle" J.Muscle Res,Cell Motil.13. 474-478 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Maruyama,Koscak: "Frontiers in Muscle Research (E.Ozawa,T,Masaki eds.)Connectin,an elastic protein in muscle" Elsevier,Amsterdam, 13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kimura, S. & Maruyama, K.: "Isolation of -connection, the elastic filamentous protein from rabbit skeletal muscle" J. Biochem.106. 952-954 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hu, D. H., Matsuno, A., Terakado, K., Matsuura, T., Kimura, S., & Maruyama, K.: "Projection is an invertebrate connection. Isolation from crayfish claw muscle and localization in crayfish and insect muscle" J. Muscle Res. Cell Motil.11. 497-511 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sonoda, M., Kimura, S., Moriya, H., Shimada, Y., & Maruyama, K.: "Molecular shape of -connectin, an elastic muscle protein" Proc. Jpn. Acad.66B. 213-216 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Uchida, K., Harada, I., Nakauchi, Y., & Maruyama, K.: "Structural properties of connection studied by ultraviolet resonance Raman spectroscopy and infrared dichroism" FEBS Lett. 295. 35-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsuura, T., Kimura, S., Ohtsuka, S. & Maruyama, K.: "Isolation and characterization of 1200 kDa peptide of -connection" J. Biochem.110. 474-478 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kimura, S., Matsuura, T., Ohtsuka, S., Nakauchi, Y., Matsuno, A., & Maruyama, K.: "Characterization and localization of -connection, an elastic protein isolated from rabbit skeletal muscle" J. Muscle Res. Cell Motil.13. 39-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takano-Ohmuro, H., Nakauchi, Y., & Maruyama, K.: "Autophosphorylation of -connection invitro" Biochem. Biophys. Res. Comm.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi