• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

コムギ族作物のDNAマ-カ-作成、マッピングおよび形質転換

研究課題

研究課題/領域番号 01480038
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関鳥取大学

研究代表者

安室 喜正  鳥取大学, 農学部, 教授 (50026374)

研究分担者 富田 因則  鳥取大学, 農学部, 助手 (70207611)
中田 昇  鳥取大学, 農学部, 助教授 (40032312)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
キーワードライコムギ / ライムギゲノム / 反復配列DNA / RFLP / DNAマ-カ-
研究概要

ライコムギの新たな複合ゲノムを構築するため,ライムギRゲノムとコムギDゲノムに特異的な反復配列DNAをクロ-ニングしてDNAマ-カ-にすることを試みた。
ライムギ染色体添加コムギChinese Spring系統のMbo I断片からコムギゲノムと相同の配列を削除するためCSの超音波切断DNA断片を混合して1本鎖にしたものをフェノ-ルエマンジョン中でアニ-リングさせてから,pUC19のBam HIサイトにクロニングした.6R add.CS由来の77個,5Radd.CS由来の145個の組換えクロ-ンを得た。ショットガン法で得られるクロ-ン数に対する比率をアニ-リングによるMboI断片の復元率としたところ0.1〜1.2%であった.ドットブロットハイブリダイゼ-ションでライムギに特異的な反復配列クロ-ンが12個得られた.5Rに由来するpTS5Rー1Ecoo0109Iサイトで区分される380bpを基本単位としてタンデムに連なる反復配列であり,Eco0109Iサイトがランダムに消失したポリマ-を持つことがわかった.その他,合計6種類の新しいライムギゲノム特異的反復配列を得た.これらの反復配列によってライムギ自殖系統間で反復配列のRFLPが検出された.
Aegilops squarrosaよりKpnIで定義される2010bpの基本単位を繰り返す縦列型反復配列が得らた.Triticum aestivumのMboI消化DNA断片5μgにTriticum durumの超音波切断DNA断片15μg(1Kbp以下)を混合して,1本鎖にしてアニ-リングさせ,ABゲノムに由来するDNAの除去を試み,Mboライブラリ-253個から7個のDゲノム特異的反復配列を得た.
今後,これらゲノム特異的反復配列をin situ hybridizationに用いて染色体マ-カ-として活用できる.

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 富田 因則他: "ライムギ染色体DNAのクロ-ニング" 育種学雑誌. 39(別冊2). 180-181 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富田 因則他: "自殖ライムギ染色体添加型コムギ系統を用いたライムギ染色体特異的DNAのクロ-ニング" 育種学雑誌. 40(別冊1). 308-309 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富田 因則他: "ライムギ反復DNAを用いたコムギ及びライムギ染色体のin situ hybridization" 育種学雑誌. 40(別冊2). 298-299 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 富田 因則他: "ライムギのDNA反復配列について" 育種学雑誌. 41(別冊2). 518-519 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasumuro,Y.et al.: "Nucleo-cytoplasmic interactions in wheat-rye hyubrids and their significance in triticale breeding and genome differentiation" Seiken Ziho(Special Issue for the Kihara Memorial Symposium)). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yomita,M.et al.: "Cloning rye genome-specific repeated DNA sequences" Japan.J.Breed.42. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomita et al.: "Cloning of the chromosomal DNA in rye." Japan. J. Breed.39(Supp1.2). 180-181 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomita et al.: "Cloning of rye specific chromosomal DNA from inbred rye disomic addition lines of wheat." Japan. J. Breed.40(Supp1.1). 308-309 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomita et al.: "In situ hybridization of wheat and rye chromosomes with rye repeated DNA probes." Japan. J. Breed.40(Supp1.2). 298-299 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomita et al.: "On the repeated DNA sequences of rye (Secale cereale L.)" Japan. J. Breed.41(Supp1.2). 518-519 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomita et al.: "Rye genome specific repeated sequence DNA" Japan. J. Breed.42(Supp1.1). (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasumuro et al.: "Nucleo-cytoplasmic interactions in wheat-rye hybrids and their significance in triticale breeding and genome differentiation." Seiken Ziho. Specialissue. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomita et al.: "Cloning rye genome-specific repeated DNA sequences." Japan. J. Breed.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi